-
片頭痛の予防
-
しんゆり脳神経外科クリニック
竹本 安範 院長 -
片頭痛はつらい頭痛になることが多く、頻度が増えてくると仕事や生活の質に多大な影響を及ぼします。そのため、いかに頭痛が起こらないようにするかが重要です。睡眠時間を一定に保ち、バランスの良い食事を摂るこ ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
訪問リハビリ(作業療法士)の在宅医療での役割
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
作業療法士は、在宅医療において幅広い疾患に対応し、患者の生活の質を向上させ、快適に自宅で生活できる環境を整えることができます。以下は各疾患を持つ患者への対応例です。 ●脳卒中、脳梗塞などに伴う運動機 ...[続きを読む]
-
家庭でできるスキンケア
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
乾燥シーズン到来です。そのためアトピー性皮膚炎の特徴であるドライスキンを改善し、皮膚バリア機能をキープするためにも上手なスキンケアが必要です。 スキンケアとして最初に思い浮かべるのが入浴です。でき ...[続きを読む]
-
点鼻型インフルエンザワクチン
-
にもり内科クリニック
二森 浩行 院長 -
今年もインフルエンザワクチン接種の時期となりました。皆さん、予防接種は済んでいますか。 今年から皮下注射でのワクチン接種だけでなく、両鼻腔へ噴霧する「点鼻型」のインフルエンザワクチンが発売となりま ...[続きを読む]
-
急性中耳炎
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
急性中耳炎は、耳の奥にある鼻や口につながる中耳という部分に、細菌やウイルスが入って炎症が起きたり、膿がたまったりする病気です。風邪をひいたとき、のどや鼻に付いた細菌やウイルスが耳に入って炎症を起こす ...[続きを読む]
-
フレイルを、知っていますか?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
加齢とともに心身の活力が低下し、生活の質が低下する状態を「フレイル」と呼び、全身の筋力や活動量が低下し、疲れやすさ、体重減少、食欲低下などが見られます。フレイルは放置すると、転倒の原因や寝たきり、さ ...[続きを読む]
-
緑内障健診のすすめ (1)
-
わだ眼科クリニック
和田 悦洋 院長 -
目が見えていた人が視力を失い、視覚障害となる原因にはどんな病気が多いかご存知ですか。日本での原因第1位は「緑内障」です。 緑内障とは、視野の中で見えない部分がじわじわと広がっていく病気です。一度見 ...[続きを読む]