-
HPVワクチン
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
本年7月24日に、日本小児科学会から全医療機関向けに以下のような内容の案内が出されました。 HPVワクチンは、接種後の多様な症状などの報告を受け積極的勧奨を控えていましたが、子宮頸がんの発症予防効 ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
インフルエンザワクチンについて
-
にもり内科クリニック
二森 浩行 院長 -
10月より、各医療機関でのインフルエンザワクチン接種が開始されます。65歳以上の人は川崎市の助成対象となり、昨年度は無料でしたが、今年度は2,300円の自己負担があります。 今年は年始以降インフル ...[続きを読む]
-
秋は喘息の悪化しやすい季節です
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
秋は喘息の症状が出やすい季節です。台風による気圧の変化、新型コロナウイルス感染の流行に加え、この時期にすでにインフルエンザも流行しています。また、行楽で遠出をして普段は接しない花粉に暴露されることや ...[続きを読む]
-
動脈瘤は症状がありません
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
私たちの血管には大きく動脈と静脈の2つがあります。動脈は心臓から脳や内臓、手足などに向かう血液が通る血管で、心臓からの高い圧がかかるため分厚く丈夫にできています。静脈は心臓に戻る血液が通る血管で、薄 ...[続きを読む]
-
前立腺がんのこと
-
もちづき泌尿器科クリニック
望月 康平 院長 -
高齢化に伴い、身体のことを心配する人が増えています。前立腺は精液の一部を作る男性特有の臓器ですが、2017年の統計で前立腺がんは男性が発症するがんの1位になっています。一般的に進行が遅く、他のがんと ...[続きを読む]
-
物忘れ
-
しんゆり脳神経外科クリニック
竹本 安範 院長 -
年を取ると誰でも物忘れが多くなり、若い頃のように手際よく物事をこなせなくなるものです。ひょっとしたら自分はアルツハイマー病なのではないかと心配する人も多いと思います。 では、正常と異常の境はどこな ...[続きを読む]
-
生活の質の向上のために歯科医療ができること
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
今年の夏は地域のお祭りや花火大会などが通常開催され、コロナ前のような生活を楽しんだ人も多いのではないでしょうか。マスクをしない日常も珍しいことではなくなりました。 過ごしやすくなってくるこれからの ...[続きを読む]
-
当院でインプラントを行わない理由 (3)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
インプラントには、天然歯にある歯根膜というものがありません。食レポなどで「コリコリしている」とか「プリプリしている」といったコメントをよく聞きますが、歯根膜とはそのような食感を感じる部分です。 イ ...[続きを読む]
-
アイフレイル
-
こにし・もりざね眼科
小西 美奈子 院長 -
フレイルとは、加齢により身体や精神的な機能の衰えが生じている状態をいいます。最近、アイフレイルという考え方が提唱されました。 眼も視機能低下により、運転や読み書きが不自由になり、進行すると見えにく ...[続きを読む]