- TOP
- ドクターズコラム
-
血液検査の考え方 (1)
-
そえだ動物病院
添田岳史 院長 -
動物病院で検査してもらおうと思ったら、まず最初に思い浮かぶのは血液検査ではないでしょうか。 動物の医療において、人と違って主訴となるものは自覚症状ではなく飼い主から見たものであるため、検査による客観的 ...[続きを読む]
-
インプラントの危険性
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
今年6月、インプラント治療を主に行っている千葉県の歯科医が、詐欺容疑で逮捕されたという報道がありました。容疑の内容はSNS等に記載されています。 被害を受けた患者さんに関する記述の中で私が気になったの ...[続きを読む]
-
高齢者の独居問題
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
近年、高齢者における独居が多くの問題を生じます。孤独死のリスク、認知症の進行、詐欺や犯罪被害、生活意欲の低下、健康不安、災害時の対応困難など、多岐にわたる課題を抱えています。 これらの問題は、社会的孤 ...[続きを読む]
-
顎の成長は6歳が鍵!
-
矢野口さちこ歯科医院
丸山 沙絵子 院長 -
人間の頭の骨は歯科の目線で分類すると、上顎を含む頭蓋骨と可動性のある下顎の二つから成り立っています。生まれたばかりの新生児の下顎は、後方(背中側)に位置していますが、成長に伴って前方へ出てきます。しか ...[続きを読む]
-
転倒と腰痛
-
もりや脳神経クリニック
森谷 匡雄 院長 -
腰を痛めた経験はありませんか。腰痛はおよそ8割の人が一度は経験すると言われています。今回は腰痛の原因の一つである腰椎圧迫骨折についてお話しします。 圧迫骨折は腰椎(背骨の腰の部分)に多く見られます。外 ...[続きを読む]
-
夏に始めるスギ舌下免疫療法
-
にもり内科クリニック
二森 浩行 院長 -
今年は春にスギ花粉症で悩まされた人も多かったのではないでしょうか。 血液検査等によりスギアレルギーであることが判明した際には「舌下免疫療法」を受けることができます。微量のスギ抗原を継続的に接種すること ...[続きを読む]
-
熱中症だと思っていたら
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
6月から暑い日が続いていますが、暑さ対策はしていますか? 熱中症だと思ってクリニックを受診したところ、検査をしてみると実は新型コロナウイルスに感染していたという人や、季節に関係なくインフルエンザに感染 ...[続きを読む]
-
糖尿病だと、何が良くないの?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
糖分は重要なエネルギー源ですが、血液中の糖分が増え過ぎてしまうのが「糖尿病」です。食事から取り入れた糖分は血液中に吸収され、その糖分を体の隅々の細胞に運び込む働きをするのがインスリンと言う物質ですが、 ...[続きを読む]
-
夏もドライアイに要注意
-
わだ眼科クリニック
和田 悦洋 院長 -
眼の乾燥のため、ごろごろする、しょぼしょぼするなどの症状が出るドライアイは、空気の乾燥する冬場によくみられる眼のトラブルですが、湿度の高い夏でも注意が必要です。 冷房の効いた室内では空気が乾燥しがちで ...[続きを読む]