
顎の成長は6歳が鍵!
予防 口・歯
人間の頭の骨は歯科の目線で分類すると、上顎を含む頭蓋骨と可動性のある下顎の二つから成り立っています。生まれたばかりの新生児の下顎は、後方(背中側)に位置していますが、成長に伴って前方へ出てきます。しかし、前方に出てきちんと成長する人は45%、前方に出ないで後退した位置のままで成長する人も45%とされています(残りの10%は顎が前に出過ぎてしまう、いわゆる受け口になります)。
下顎がしっかり前方に出て成長するためには、5〜6歳頃の乳歯(子どもの歯)のかみ合わせ(上の歯と下の歯がどう接触しているか)が鍵になります。顎が適切に前方へ成長できるようなかみ合わせになっているかを、この時期に見極める必要があります。
健康的な顎に成長させ、しっかりしたかみ合わせを育てるためには、乳歯の頃からかみ合わせを診断することが大切です。
(2025年7月執筆)
