-
膀胱炎の予防
-
もちづき泌尿器科クリニック
望月 康平 院長 -
膀胱炎とは尿道から細菌が入り込み、膀胱が炎症を起こした状態です。女性は尿道が短いため、男性よりも膀胱炎になりやすいです。ときに膀胱炎は繰り返すことがあり、予防が重要となります。まず大切なのは水分をし ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
涙が出るほどの頭痛?…群発頭痛
-
しんゆり脳神経外科クリニック
竹本 安範 院長 -
群発頭痛は激しい痛みが片方の目の奥から側頭部にかけて起こります。15分から3時間程度持続し、落ち着かなくなり歩き回ったりします。痛む側で涙や鼻水が出たり、目が充血したりしますが、これは痛みのためではな ...[続きを読む]
-
高齢者におけるプロテインの重要性と食事
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
低栄養の高齢者にとって、プロテイン(タンパク質)は非常に重要な栄養素です。筋肉の維持や免疫機能のサポートに役立ち、健康的な生活を送る上で欠かせません。筋肉量が減少しやすい場合(サルコペニア)は、プロ ...[続きを読む]
-
こころの傷つきと怒り
-
新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長 -
こころに傷を受けたひとが、傷つけられたことを自覚するに従い、傷つけた相手に怒りが湧いてくるのは健康な反応と言えます。自分に不自然に植え付けられた無力感や罪悪感から脱し、自分を力づけ、癒し、前進してい ...[続きを読む]
-
寝酒に注意しましょう
-
くろかわ内科クリニック
大内 崇弘 院長 -
日本人は国民一人ひとりの十分な睡眠が確保されておらず、睡眠時間はOECD加盟国33カ国中最下位でした。睡眠の質(よく休めた感覚)は重要と言われています。睡眠不足は日中の眠気や疲労、集中力の低下、作業 ...[続きを読む]
-
その動悸、心房細動では?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
心房細動(しんぼうさいどう)は、脈拍のリズムが不規則になる不整脈の一種です。心臓は全身に血液を送るポンプのような役割をしています。心房細動になると心臓の心房という場所が速く不規則に動いてしまい、血液 ...[続きを読む]
-
眼科受診の必要性について
-
くろかわアイクリニック
新留 翔一朗 院長 -
人間ドックで「視神経乳頭陥凹拡大(緑内障の疑い)」や「黄斑変性の疑い」を指摘され要精査と言われたり、糖尿病などで通院中の内科から眼科受診を勧められたりしたことはないでしょうか。「見え方に異常はないし ...[続きを読む]