-
当院でインプラントを行わない理由 (7)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
健康な歯の人にはインプラントや入れ歯は必要ありません。「健康に優る財産はない」という人もいるように、多くの人は健康的に生きたいと望んでいます。乳歯は6歳頃から永久歯に生え替わり始め、その歯を生涯使っ ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
コンタクトレンズによる角膜潰瘍
-
こにし・もりざね眼科
小西 美奈子 院長 -
角膜潰瘍の原因として、コンタクトレンズ装用によるものが大きな割合を占めています。原因としては細菌、真菌、時にアカントアメーバによる感染などがあり、角膜(黒目)に傷が付くことで、そこから菌などが入り角 ...[続きを読む]
-
お口の悩みの解消でQOLは向上する
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
新年を迎えると何だか清々しい気持ちになります。「今年も元気に一年を過ごしたい」という目標を立てる人も多いのではないでしょうか。不安なく健康的な毎日を過ごすことで新たなチャレンジへの意欲が生まれたり、 ...[続きを読む]
-
冬のノミ・マダニにご用心!
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
わんちゃん・ねこちゃんのノミ・マダニの予防は暖かい季節だけやっておけば大丈夫、と思っていませんか? 実は冬も予防が必要です。ノミは13度以上、マダニは15度以上で活発に活動するといわれています。また ...[続きを読む]
-
『葬送のフリーレン』
-
新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長 -
アニメ放映中の人気ファンタジーです。10年の時を経て魔王を倒し、世界に平和をもたらした冒険者一行4人のうちの一人、魔法使いのフリーレンは、千年の時を生きるエルフです。その長寿ゆえに10年は一瞬に過ぎ ...[続きを読む]
-
関節周囲軟組織過緊張連鎖
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
整形外科医は、腰痛・肩凝り・膝痛の原因が関節周囲軟組織過緊張連鎖であることは知っています。しかし、それと同じことが口の中で起こっていることは知りません。 例えば、右手か左手で腕(軟組織)を握って限 ...[続きを読む]
-
がん患者の在宅療養環境
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
2007年、がん対策基本法施行に伴うがん診療連携拠点病院の整備や緩和ケアの強化、がんになっても安心して暮らせる社会構築としての在宅療養環境整備が図られたことにより、終末期がん患者であっても、住みなれ ...[続きを読む]
-
安静時に起きる狭心症もあります
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
狭心症は、心臓に栄養や酸素を送る血管が何らかの原因で細くなり、心臓への血流が不足するために起こります。症状は胸の真ん中の痛みや圧迫感で、奥歯や左肩にも痛みが響くこともあります。 一般的な狭心症は歩 ...[続きを読む]
-
インプラントでも歯周病に注意
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
失った歯を補う治療法として多くの人が利用しているインプラント治療。人工の歯根として主にチタン製のインプラントを埋入させるのですが、そのインプラントも天然の歯と同じように、インプラントと歯茎の隙間に歯 ...[続きを読む]