-
疲労感なき疲労とは
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
寒さが身体にこたえる昨今、心身共にだる重くすっきりしない…ということはありませんか? インフルエンザやコロナは年またぎで流行しているため、感染予防は引き続き重要です。だるさや倦怠(けんたい)感の原因 ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
この症状は更年期障害ですか?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
閉経の前後5年間を更年期と呼び、この時期にエストロゲンという女性ホルモンの分泌が不安定になり徐々に減少します。エストロゲンにはさまざまな作用があり、妊娠できるように体を準備したり、動脈硬化を防いだり ...[続きを読む]
-
お酒とおしっこ
-
もちづき泌尿器科クリニック
望月 康平 院長 -
この時期は忘年会や新年会など外でお酒を飲む機会も増えますね。楽しい宴会でついつい飲みすぎてしまうこともあるかと思います。お酒を飲むとアルコールによる利尿作用で尿量が増え、トイレに行く回数が増えますが ...[続きを読む]
-
冬と脳卒中
-
しんゆり脳神経外科クリニック
竹本 安範 院長 -
日ごとに寒さが厳しくなり、いよいよ本格的な冬を迎えました。冬に気を付けなければいけない病気は数多くありますが、脳卒中もその一つです。脳卒中の中では脳出血とクモ膜下出血が冬場に多くなります。 一方、 ...[続きを読む]
-
コンタクトレンズによる角膜潰瘍
-
こにし・もりざね眼科
小西 美奈子 院長 -
角膜潰瘍の原因として、コンタクトレンズ装用によるものが大きな割合を占めています。原因としては細菌、真菌、時にアカントアメーバによる感染などがあり、角膜(黒目)に傷が付くことで、そこから菌などが入り角 ...[続きを読む]
-
お口の悩みの解消でQOLは向上する
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
新年を迎えると何だか清々しい気持ちになります。「今年も元気に一年を過ごしたい」という目標を立てる人も多いのではないでしょうか。不安なく健康的な毎日を過ごすことで新たなチャレンジへの意欲が生まれたり、 ...[続きを読む]
-
冬のノミ・マダニにご用心!
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
わんちゃん・ねこちゃんのノミ・マダニの予防は暖かい季節だけやっておけば大丈夫、と思っていませんか? 実は冬も予防が必要です。ノミは13度以上、マダニは15度以上で活発に活動するといわれています。また ...[続きを読む]
-
『葬送のフリーレン』
-
新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長 -
アニメ放映中の人気ファンタジーです。10年の時を経て魔王を倒し、世界に平和をもたらした冒険者一行4人のうちの一人、魔法使いのフリーレンは、千年の時を生きるエルフです。その長寿ゆえに10年は一瞬に過ぎ ...[続きを読む]
-
関節周囲軟組織過緊張連鎖
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
整形外科医は、腰痛・肩凝り・膝痛の原因が関節周囲軟組織過緊張連鎖であることは知っています。しかし、それと同じことが口の中で起こっていることは知りません。 例えば、右手か左手で腕(軟組織)を握って限 ...[続きを読む]