-
胸がチクっと痛んだら
-
にもり内科クリニック
二森 浩行 院長 -
胸の痛みは心筋梗塞などの心臓疾患の他、肺や食道の病気も考えられるため、油断できない症状の一つです。早期受診と精査が推奨されますが、その中で基礎疾患がない若年者でも突然起こりうる疾患を2つ紹介します。 ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
感染力の強い麻疹風疹
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
先日都内ではしか(麻疹)の感染者が出たことがニュースになりました。麻疹風疹は感染力の強いウイルス感染症で、特に麻疹は免疫を持たない人が廊下ですれ違っただけで感染するといわれています。一番の予防はワク ...[続きを読む]
-
急に息苦しくなりました
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
呼吸が苦しくなる病気はいくつかありますが、症状が急激に起こるものは危険な病気である可能性もあります。特に胸痛と同時に呼吸が苦しくなったときは「肺動脈塞栓症」かもしれません。これはエコノミークラス症候 ...[続きを読む]
-
充実したセカンドライフを楽しむために
-
新百合ファーストデンタル
永田 達也 院長 -
川崎市の統計では、令和2年10月1日時点で65歳以上の市民は32万人であり、5人に1人が65歳以上です。このうち、5人に1人が要介護認定者であり、6人に1人が認知症であるという推計が出ています。充実 ...[続きを読む]
-
子どもの近視の進行を遅らせるために
-
こにし・もりざね眼科
小西 美奈子 院長 -
昨今、近視の人が増えてきています。現代人の生活では、眼と近い距離でパソコンやスマホ、タブレット、ゲームを行うなど近くを見続けることが増えているため、どうしても近視の進行が引き起こされてしまいます。 ...[続きを読む]
-
うつ病回復期に必要なこと
-
新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長 -
前回、将棋棋士先崎学九段のうつ病体験記を紹介した続きです。先崎九段は回復期に入り現役復帰を目指し、仲間に頼み将棋の対戦を開始します。最初は格下の棋士にも勝てないほど、うつ病性の思考の停滞(思考制止と ...[続きを読む]
-
不登校児童における脳の発達凸凹を知る
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
「うちの子、他の子と比べても発達がゆっくりな気がする」「得意なことと苦手なことの差が激しい」など、 子どもの得意・不得意などに影響する脳発達のバランスを知るための検査として、田中ビネー式知能検査、W ...[続きを読む]