-
食後すぐに歯の隣接面の予防ケアを
-
ライフスタイルオーラルヘルス ホワイトファミリー
堤 富紀子 院長 -
お口の中の菌や菌の毒素が侵入すると、炎症性サイトカインが体中に拡散し血管内皮が損傷され、動脈硬化が進み血栓もできます。脳梗塞、脳内出血、バージャー病、心筋梗塞、心内膜炎、糖尿病、慢性腎炎、関節炎、誤 ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
よく寝たはずなのに眠い?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
就寝中にいびきをかく人で、しっかり睡眠時間を取ったはずなのに寝た気がない、日中の眠気が強いなどの症状がある場合は睡眠時無呼吸症候群かもしれません。この病気は寝ている間にノドの奥の空気の通り道が塞がり ...[続きを読む]
-
「シニア動物」と暮らす
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
歳をとると口や目の周りに白い毛が見られるようになります。「歳をとったなぁ。でも元気も食欲もあるし、まだまだうちの子は若い! 」と思う人は要注意です。犬・猫の老化のスピードは人に比べて早いものです。7 ...[続きを読む]
-
GI値ってなに?
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
健康診断などで血糖値が高めと言われた人、気になっていませんか? 血糖値の急上昇は、脳卒中や心筋梗塞といった、動脈硬化性疾患の発症と大いに関連があります。GI値(グリセミック・インデックス)とは、血液 ...[続きを読む]
-
アナフィラキシーとは何ですか?
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
アレルギー反応により、体のいろいろな場所にさまざまな症状が起こることをアナフィラキシーといいます。世界標準の診断基準があり、以下の3項目のいずれかに該当すればアナフィラキシーと診断されます。 (1 ...[続きを読む]
-
痛み、悲しむことの大切さ
-
新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長 -
桜の季節も過ぎました。私たちが桜の美しさに感動できるのはなぜでしょう。それは桜が散ってしまうこと、時が移ろい大事なものが永遠ではないことを受け入れ、悲しむことができるからです。 悲しみを受け入れき ...[続きを読む]
-
白い歯を守るために(3)
-
ライフスタイルオーラルヘルス ホワイトファミリー
堤 富紀子 院長 -
行楽シーズンでお天気がいいのは気持ちがいいですね。 しかし、水不足は深刻な悩みです。普段の生活から節水を心掛けたいものですが、歯磨きの時、あなたはどうしていますか? 歯磨き粉で泡だらけの口をゆすぐ ...[続きを読む]