川崎市麻生区周辺の頼れるクリニック情報を紹介 地域のかかりつけ医を探すなら メディコラ

Follow Us
  • facebook
  • twitter
column_mouth06

食後すぐに歯の隣接面の予防ケアを

予防 口・歯 

 お口の中の菌や菌の毒素が侵入すると、炎症性サイトカインが体中に拡散し血管内皮が損傷され、動脈硬化が進み血栓もできます。脳梗塞、脳内出血、バージャー病、心筋梗塞、心内膜炎、糖尿病、慢性腎炎、関節炎、誤嚥性肺炎、うつ、多動性、短気傾向、認知症傾向、アトピーの悪化、皮膚炎、アレルギーの悪化、リウマチに関連します。
 お手入れが朝昼晩の3回でも、Yホルダフロスによる毎食後3分以内の予防ケアを行っていない場合は、歯の間で食後30分で増殖した菌が4時間で古いバイオフィルムとなって固着し、ネバネバが増えてしまいます。それに伴い、糸状菌、スピロヘーターが増え、歯肉粘膜を突き破って体内に侵入し続けるので、歯肉潰瘍が歯周ポケット内や歯と歯の間の隣接面にできて、歯ブラシやフロスで簡単に出血します。

 Yホルダフロスを奥歯の歯の間に通して、匂いを嗅いでみてください。腐ったドブの匂いがします。口臭です。菌の侵入です。食後30分後くらいの歯ブラシでは意味がなく、菌が増えて酸が多くなっているので歯が溶けやすくなり、歯ブラシが届く面には、ほとんど菌や食べかすは無くなっています。食後には、菌や食べかすは歯の間の接触点を含む隣接面に残っています。歯ブラシは届かないので、隣接面では腐敗発酵が数分で始まり、バイオフィルムができてくるので、時間が経っても唾液による再石灰化は起きません。寝る前には酸蝕が進み歯周病菌も増えるのです。Yホルダフロスがおすすめです。

(2017年5月執筆)

執筆者プロフィール

  • ライフスタイルオーラルヘルス ホワイトファミリー

  • 堤 富紀子 院長

クリニックの詳細を見る
院長コラム一覧

新着ドクターコラム

ペット 季節の注意 

熱中症に気を付けて

中田動物病院
古守 悟 院長
ペット 血液・血管 

血液検査の考え方 (1)

そえだ動物病院
添田岳史 院長
口・歯 診療のこと 

インプラントの危険性

うえはら歯科医院
上原 良一 院長
シニア 予防 

高齢者の独居問題

リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長
予防 口・歯 

顎の成長は6歳が鍵!

矢野口さちこ歯科医院
丸山 沙絵子 院長
背中・腰 

転倒と腰痛

もりや脳神経クリニック
森谷 匡雄 院長
アレルギー 

夏に始めるスギ舌下免疫療法

にもり内科クリニック
二森 浩行 院長
季節の注意 

熱中症だと思っていたら

百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長
成人 診療のこと 

糖尿病だと、何が良くないの?

新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長
予防 目 

夏もドライアイに要注意

わだ眼科クリニック
和田 悦洋 院長
下腹部 診療のこと 

トイレが近くなってきたら?

もちづき泌尿器科クリニック
望月 康平 院長
診療のこと 頭部・首・肩 

頭痛薬の使いすぎに注意

しんゆり脳神経外科クリニック
竹本 安範 院長
  • 2025.08.01 (金)
  • 転倒と腰痛
  • もりや脳神経クリニック
  • 森谷 匡雄 院長