
トイレが近くなってきたら?
下腹部 診療のこと
排尿の回数は摂取した水分量で変わります。アルコールやカフェインなどを摂取すると、なおさら排尿回数は増えますね。しかし、急にトイレに行きたくなる機会が増えてきた場合は注意が必要です。少ししか尿がたまっていないのに膀胱が尿意を過敏に感じてしまう、過活動膀胱という病気かもしれません。
男性は前立腺肥大症に伴って頻尿になることもあります。逆に膀胱の機能が低下して尿を出し切れなくなり、膀胱に尿が残ることで頻尿になる神経因性膀胱という病気もあります。その場合、脳梗塞や脊柱管狭窄症、糖尿病など神経を痛める病気により症状が現れます。
ストレスに伴って頻尿になる心因性頻尿は、子どもでも発症しうる病気です。痛みや血尿を伴う場合は膀胱炎の可能性もあります。気になる症状があるときは泌尿器科にご相談ください。薬だけでなく、生活習慣や日々の工夫で症状が改善することも多いです。
(2025年7月執筆)
