-
帯状疱疹に早く気づいて!
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
帯状疱疹は水ぼうそうを起こす水痘ウイルスによる皮膚疾患です。水ぼうそうは症状の程度はさまざまですが、小児期までに約9割の人がかかります。水ぼうそうが治った後もウイルスは体に住み着いていて、加齢やスト ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
物言わない家族のために
-
そえだ動物病院
添田岳史 院長 -
病気とは、生き物の解剖学的構造、機能を変化させた結果、病状あるいは兆候を作り出すと考えられています。正常と異常を量的概念で正常値や異常値などと数値化され、症状などで表現して「病気である」とされます。 ...[続きを読む]
-
白い歯を守るために(1)
-
ライフスタイルオーラルヘルス ホワイトファミリー
堤 富紀子 院長 -
歯の変色の原因には、生まれつきのものと、虫歯やぶつけたりして色の変わったものがあります。生まれつきのものには、抗生物質による全歯にわたった変色と、エナメル質の形態異常によってできた部分的な変色があり ...[続きを読む]
-
花粉症と果物アレルギー
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
スギ花粉症で悩んでいる人は多いと思いますが、生で果物を食べた時に、口の中にかゆみやイガイガ感を感じたことのある人はいませんか? 近年「果物アレルギー」と「花粉症」の関連が話題になっています。果物ア ...[続きを読む]
-
いろいろな症状が起こります
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
食物アレルギーによって引き起こされる症状はさまざまです。ほとんどの場合、原因食物を摂取してから2時間以内に皮膚・粘膜、消化器、呼吸器、循環器、神経などに症状が出現しますが、すべての症状が同時に起こる ...[続きを読む]
-
ひとの行動の気づかない意味
-
新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長 -
昔、専門研修のため新幹線で西に向かっていた私の鞄の中に専門書の他、手塚治虫のマンガ「陽だまりの樹」がありました。手塚治虫の曾祖父、蘭方医良庵を中心に幕末を描いた大作ですが、私は偶然に選んだつもりでし ...[続きを読む]
-
お口から始めるクオリティ・オブ・ライフの向上
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
春めいてきた3月は新年度に向けての準備の時。新たな門出を迎えるタイミングで、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上を目指しましょう。お口と歯の大切な役割と効果は多岐にわたります。よく噛んで食事をす ...[続きを読む]