川崎市麻生区周辺の頼れるクリニック情報を紹介 地域のかかりつけ医を探すなら メディコラ

Follow Us
  • facebook
  • twitter
  • TOP
  • ドクターズコラム

ドクターズコラム

  • 動悸がしたら?

  • ごみぶちクリニック 
    五味渕 誠 院長

  •  動悸とは脈の乱れがあるなしにかかわらず、心臓の鼓動をドキドキと自覚することで、心悸亢進とも言われます。  しかし、胸苦しさや息切れなども含めて感じる時に、「動悸がする」と表現する人が多く、動悸の感じ ...[続きを読む]

  • 「シニア動物」と暮らす(2)

  • 中田動物病院 
    古守 悟 院長

  •  昔に比べ、動物たちの食事や、医療環境が変わり平均寿命が延び、一般にシニアと呼ばれる期間が長くなり、介護について備え、考える必要が求められます。床ずれの問題、時間認識がずれることでの夜鳴きの問題、散歩 ...[続きを読む]

  • 血液検査で見る胆嚢

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  胆嚢は肝臓で作られた胆汁を溜めておく所で、水分を吸収して濃縮もします。胆管は細胞レベルの細い管から太い総胆管まであり、肝臓の評価の時のALPとGGTの変化と共にALT、AST、TBIL、総胆汁酸で評 ...[続きを読む]

  • 咬み合わせが体にあたえる影響

  • 脇谷歯科医院 
    脇谷 清隆 院長

  •  歯医者で腰痛、膝の痛み、肩凝りが改善すると言っても、一般的にはそんなことはないと思われています。人間の体は脊柱で繋がっていて、顎の関節も腰の関節も連動しています。その元に歯の形があり、とがっていると ...[続きを読む]

  • 口腔ケアを始めよう

  • 新百合山手ファースト歯科 
    永田 達也 院長

  •  お口と歯は身体づくりと健康維持の入口です。お口や歯の役割は食べる、話す、表情をつくる、脳への刺激、平衡感覚を保つ、身体に力を入れるときの踏ん張りなど多岐にわたります。こうした役割を維持するために日常 ...[続きを読む]

  • 近視の進行

  • こにし・もりざね眼科 
    小西 美奈子 院長

  •  近視とは近くは裸眼で見え、遠くは眼鏡やコンタクトレンズを使用しないと見えにくい状態です。近視を進ませたくないというのは多くの人の願いだと思います。画期的な方法はまだありませんが、近視の進行抑制の手段 ...[続きを読む]

1 88 89 90 91 92 110