-
腫れとしこり~乳腺の腫れ~
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
ワンちゃんたちのおなかを撫でているときに、乳房の辺りに腫れやしこり(米粒くらいのこともあります)を感じたときは、乳腺炎や乳腺腫瘍が考えられます。出産や発情などの生理的な要因でも腫れますが、乳腺炎のと ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
熱が出るってどういうこと?
-
そえだ動物病院
添田岳史 院長 -
犬や猫だけでなく、人間も含めて哺乳類は恒温動物と呼ばれ、体温を常に一定に保って体がうまく動くように調節しています。つまり熱が出るということは体を一定に保てていないことの確かな証明なのです。 また脳 ...[続きを読む]
-
自分のこころを想い、触れ、知る、ということ
-
新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長 -
自分のことは自分が一番わかると思いがちです。しかしひとはどのくらい自分のこころを見つめ、触れることができているでしょう。英国で難治性うつ病の複数の治療を比較した研究があり、最も有効だったのが精神分析 ...[続きを読む]
-
顎関節症や腰痛、花粉症と鼻炎も
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
Oリングテストとは、脳の意識の信号を調べる技術です。痛みの原因を調べることで、原因そのものを解消することができます。腰痛や顎関節症、膝の痛み、ヘルニアの痛みなどは、MRIやCT、レントゲンなどでは原 ...[続きを読む]
-
漢方薬と在宅医療 (2)
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
在宅医療では、高齢者にとって漢方薬は欠かせないものとなっています。以下、代表的な漢方薬5つを紹介します。 (1)「半夏厚朴湯」誤嚥性肺炎の既往を持つ患者における嚥下反射を改善させ、肺炎発症の抑制に ...[続きを読む]
-
突然ドキドキするのは…
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
普段は感じないはずの心臓の鼓動を感じることを動悸と呼び、動いてもいないのにドキドキしたり、脈を強く感じたり、脈が跳ぶ感じがしたりします。その中でも、何の前触れもなく急に鼓動が速くなり、しばらく続いた ...[続きを読む]
-
口腔ケアの必要性
-
新百合ファーストデンタル
永田 達也 院長 -
いつまでも健康的な日々を過ごすため、お口のケアが欠かせないことは多くの人に認知されています。コロナ禍において手洗い・うがい・マスクを重要視するのは、ウイルスが体内に侵入してしまう経路の一つが口である ...[続きを読む]
-
腫れとしこり~リンパ節の腫れ~
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
皆さんは風邪をひいたときなどに、首にコリコリしたものを感じたことはありませんか? これは、感染や免疫反応によりリンパ節が腫れることで起きます。 リンパ節は動物の体全体に存在する免疫器官の一つで、ワ ...[続きを読む]
-
誤食してしまったときに(2)
-
そえだ動物病院
添田岳史 院長 -
今回は具体的に状況を考えてみましょう。骨を飲み込んでしまった場合、それがよく加熱してあり、かみ砕いて飲み込んだなら胃酸で溶けます。そのため、異物として除去するよりも消化した方がリスクが低いと判断でき ...[続きを読む]

