川崎市麻生区周辺の頼れるクリニック情報を紹介 地域のかかりつけ医を探すなら メディコラ

Follow Us
  • facebook
  • twitter
  • TOP
  • ドクターズコラム

ドクターズコラム

  • 胆嚢疾患(2)

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  今回は、胆嚢疾患が分かった場合の方針について少し具体的に話そうかと思います。軽度の場合、臨床症状が出ないことが多いので、利胆剤などで胆汁の分泌を促進させ、胆管を少し広げることで胆汁の流れをスムーズに ...[続きを読む]

  • サルコペニアって何?

  • ごみぶちクリニック 
    五味渕 誠 院長

  •  サルコとは筋肉、ペニアは減少の意味です。病気がなくても加齢とともに筋肉の量は減少してしまい、80歳では20歳頃の40%も減ると報告されています。筋肉量の減少は身体機能の低下を来し、転倒や骨折、嚥下障 ...[続きを読む]

  • 乳幼児期のさかさまつげ

  • こにし・もりざね眼科 
    小西 美奈子 院長

  •  乳幼児期に下まぶたのさかさまつげが見られることがあります。泣いたときは涙の表面張力でまつげが黒目(角膜)に当たることがありますが、泣いていないときにも当たっている場合には、角膜の傷を生じたり、目やに ...[続きを読む]

  • 腫れとしこり~体表のしこり~

  • 中田動物病院 
    古守 悟 院長

  •  ワンちゃんやネコちゃんの体をなでたときに、「しこり」を発見することはありませんか? しこりを発見すると、皆さん悪性の腫瘍ではないかと心配されますが、しこりの原因はさまざまです。例えば炎症、外傷、皮膚 ...[続きを読む]

  • 胆嚢疾患

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  肝臓で作られた胆汁は胆管を通って胆嚢に集められ、ここで濃縮されます。その後、胆嚢は食物の刺激を受けて収縮し、胆管の出口を開いて胆汁を十二指腸に分泌します。胆汁の働きには、小腸における脂質の消化吸収、 ...[続きを読む]

1 37 38 39 40 41 110