-
かみ合わせと健康〜対症療法と原因の解消〜
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
かみ合わせの調整は、身体の不調や痛みの原因を調べてその原因を解消する技術のことで、Oリングテストを使ってその原因を調べます。薬は対症療法なので、便利ではありますが、原因は残ったままです。身体の不調は ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
新型コロナ 地域療養の神奈川モデルとは?
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
地域療養の神奈川モデルは、新型コロナウイルス感染患者における自宅療養者のうち、悪化リスクのある人、悪化が疑われる人について、地域の看護師が毎日、電話による24時間健康観察を行う取り組みです。必要に応 ...[続きを読む]
-
意識のない人に対してできること
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
あなたの目の前で人が倒れたら、すぐに声を掛けると思いますが、反応がなかったらどうしますか? 正解は「すぐに心臓マッサージ」です。心臓マッサージは胸骨圧迫とも呼ばれ、心臓が止まったときに心臓の代わりに ...[続きを読む]
-
負担の少ない矯正治療法
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
歯並びは「かみ合わせ」「発音」「お口のセルフケア」「審美性」に関係しています。歯並びが良ければ聞き取りやすい発声ができ、口元を気にすることなく素敵な笑顔でコミュニケーションをとることができます。また ...[続きを読む]
-
のどの腫れ~咽頭炎~
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
ワンちゃんやネコちゃんも、咽頭炎と呼ばれるのど風邪にかかることがあります。口の奥にある、咽頭と呼ばれる柔らかい部分が腫れた状態を咽頭炎といいます。軽い場合は何も出ないのに吐き戻そうとする仕草が見られ ...[続きを読む]
-
「医療」と「農業」をつなぐプロジェクト
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
農林水産省では、過去に「医療」と「農業」をつなぐプロジェクトというものがありました。これは、農家の人々が農産物を医療現場や福祉施設へ直接提供したり、患者の治療やリハビリのために農地を使用、同時に農業 ...[続きを読む]
-
RSウイルス感染症流行中
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
通常ならば冬季に流行するRSウイルス感染症が流行しています。生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%が感染し、そのうち約30%が下気道炎(気管支炎・細気管支炎・肺炎)を起こし、3%前後の乳幼 ...[続きを読む]
-
コロナ禍での夏の過ごし方 〜暴飲暴食に注意〜
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
コロナ禍でお店での飲食が難しい日が続いていますが、かえって家での暴飲暴食が増えている人が多いと思います。梅雨明けし、オリンピックも始まり、テレビ観戦しながら知らず知らずのうちにさらに暴飲暴食が増えて ...[続きを読む]