川崎市麻生区周辺の頼れるクリニック情報を紹介 地域のかかりつけ医を探すなら メディコラ

Follow Us
  • facebook
  • twitter
  • TOP
  • ドクターズコラム

ドクターズコラム

  • 小児の副鼻腔炎に注意を

  • ごみぶちクリニック 
    五味渕 誠 院長

  •  風邪や鼻アレルギーの罹患後に黄色や緑色の濃い鼻汁に変化してなかなか治まらないのは、慢性副鼻腔炎のサインかもしれません。副鼻腔炎になると、膿性鼻汁の他に鼻づまり・頭痛・頰部痛・頭重感・不眠・後鼻漏によ ...[続きを読む]

  • 歯の神経を取ってはいけない

  • うえはら歯科医院 
    上原 良一 院長

  •  歯は神経が無くなると、本来の機能を失います。破折や歯周炎の可能性も高く、約70%が再根管治療になっています。再治療を繰り返すことで将来的に抜歯になる場合があります。抜歯や神経を取る行為は外科治療なの ...[続きを読む]

  • Oリングテストと歯科

  • 脇谷歯科医院 
    脇谷 清隆 院長

  •  体に起こる不調の原因は体にある場合があり、症状の出たところに原因が見当たらなくても、その情報(反射)は無意識に体が知っているので症状が出ます。現代医学の対症療法の薬で一時的に反応を消しても、原因の反 ...[続きを読む]

  • アレルギー性鼻炎

  • ごみぶちクリニック 
    五味渕 誠 院長

  •  アレルギー性鼻炎には季節性と通年性があり、どちらも増加しつつあります。季節性アレルギーはスギ花粉に代表される花粉症がよく知られていますが、花粉の季節が終われば症状も軽快します。一方、通年性アレルギー ...[続きを読む]

1 56 57 58 59 60 118