- TOP
- ドクターズコラム
-
お口から始めるクオリティ・オブ・ライフの向上
-
新百合ファーストデンタル
永田 達也 院長 -
春めいてきた3月は新年度に向けての準備の時。新たな門出を迎えるタイミングで、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上を目指しましょう。お口と歯の大切な役割と効果は多岐にわたります。よく噛んで食事をす ...[続きを読む]
-
胸の痛みには要注意!
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
胸が強く痛んだ経験がある人は、あまり多くないと思います。それだけに強い胸の痛みを感じると、とても不安になります。胸が痛くなる病気は、命に関わる重大な病気のことも多く、治療に緊急を要する場合もあります ...[続きを読む]
-
電磁波が口の中の金属に影響する?
-
ライフスタイルオーラルヘルス ホワイトファミリー
堤 富紀子 院長 -
スマホが日常に使われている現在、強いエネルギーを持つ電波が生活圏の中に氾濫しています。便利なコミュニケーションツールですが、高周波の電磁波というのは、世界中の各種の実験報告などを検証すると問題点が見 ...[続きを読む]
-
認知症と歯の関係
-
新百合ファーストデンタル
永田 達也 院長 -
神奈川歯科大学の研究によると歯が20本以上ある人と比べ、歯が無く義歯を使用していない人の認知症リスクは約2倍になるという報告が発表されています。また、東北大学の研究でも、高齢者の健康な人は平均14. ...[続きを読む]
-
子どもの視力
-
こにし・もりざね眼科
小西 美奈子 院長 -
子どもは生まれてすぐは視力が発達しておらず、成長とともに徐々に発達し、3歳~5歳程度で矯正視力が1.2まで伸びてきます。しかし遠視や乱視が強い、左右で遠視や乱視の程度に差があるなど、視力の発達過程で ...[続きを読む]