-
予防的ケアと除去ケアの違い (10)
-
ライフスタイルオーラルヘルス ホワイトファミリー
堤 富紀子 院長 -
多くの人の食後という時間概念に差があり、食後は30分というのが一般的?概念でした。虫歯の予防という観点からすると、食後の30分で口の中には虫歯菌、乳酸菌などの増殖ピークでネバネバの膜ができ始め、その ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
歯根の大切さ
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
健康寿命をできるだけ伸ばしていくために大切なのが、しっかり噛める歯の存在です。自分の歯で不自由なく食事が楽しめ、悩みの無いお口の状況であれば一番良いのですが、虫歯になってしまった、歯周病になっていた ...[続きを読む]
-
胸が痛くなる病気
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
胸の痛みは危険な病気のサインのことがあるので気をつけなければなりません。胸が痛くなる病気は意外に多く、狭心症や心筋梗塞などの心臓病の他にも気胸や肺動脈塞栓症・肋間神経痛・逆流性食道炎など色々な病気が ...[続きを読む]
-
免疫抑制外用薬の特徴
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
免疫抑制外用薬の商品名がプロトピック軟膏です。2歳以上のアトピー性皮膚炎患者さんが使用できます。本軟膏は既存療法では効果が不十分または副作用により、これらの投与ができないと判断された場合に使用すると ...[続きを読む]
-
予防的ケアと除去ケアの違い (9)
-
ライフスタイルオーラルヘルス ホワイトファミリー
堤 富紀子 院長 -
人の口の中には500種以上もの常在菌が生息しています。口の中・喉・鼻とつながった粘膜上の多くの常在菌には、カンジダ菌など真菌カビ菌やスピロヘーターという蛇や寄生虫のように素早く移動し、血流に逆らいな ...[続きを読む]
-
歯みがきから始まるお口の健康
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
寒さ厳しい季節ですが、新生活の準備も始まる頃です。気持ち良く春を迎えるために、からだのメンテナンスをしましょう。歯の健康を保つために必要なのは、状況を知るための定期的な検診と毎日のケアである歯みがき ...[続きを読む]