-
認知症と歯の関係
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
神奈川歯科大学の研究によると歯が20本以上ある人と比べ、歯が無く義歯を使用していない人の認知症リスクは約2倍になるという報告が発表されています。また、東北大学の研究でも、高齢者の健康な人は平均14. ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
子どもの視力
-
こにし・もりざね眼科
小西 美奈子 院長 -
子どもは生まれてすぐは視力が発達しておらず、成長とともに徐々に発達し、3歳~5歳程度で矯正視力が1.2まで伸びてきます。しかし遠視や乱視が強い、左右で遠視や乱視の程度に差があるなど、視力の発達過程で ...[続きを読む]
-
抜歯と根の治療を回避する(2)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
抜歯と根の治療を回避することは歯科医師の使命です。薬剤を使って歯を治療する3MIX-MP法®は、抜歯と根の治療を回避します。抜歯によるデメリット(根の治療は12/15号で記載)は、(1)咀嚼 ...[続きを読む]
-
心筋炎を知っていますか?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
胸が痛くなる病気の代表は心筋梗塞や狭心症ですが、その他にもいろいろな病気が胸痛の原因になります。その一つが心筋炎です。心筋炎の頻度はあまり高くありませんが、一度発症すると死に至ることもある、心臓病の ...[続きを読む]
-
オーラルフレイルってなに?
-
ライフスタイルオーラルヘルス ホワイトファミリー
堤 富紀子 院長 -
オーラルフレイルとは、滑舌低下・食べこぼし・わずかなむせ・噛めない食品が増えるなどのささいな口腔機能の低下から始まる体の衰え(フレイル)の一つです。早めに気づいて適切な対応をすれば健康に近づくことが ...[続きを読む]
-
風邪をきっかけに
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
ノロウイルスやインフルエンザウイルスがまだまだ猛威を振るっていますが、2月になるとスギ花粉が飛散しはじめます。普段は仕事や学業で忙しく、なかなか医療機関を受診する機会がない人でも、嘔吐・下痢・発熱・ ...[続きを読む]
-
原因食物は何が多いのか?
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
食物アレルギー(以下、FA)の原因食物は年齢や臨床病型により異なります。通常2時間以内に起こる即時型のFAでは乳幼児期には鶏卵・牛乳・小麦が多く、果物も少なくありません。学童から成人になると、魚類・ ...[続きを読む]