-
エイジングとパフォーマンスアップ(1)
-
ライフスタイルオーラルヘルス ホワイトファミリー
堤 富紀子 院長 -
体をぶつけ合うスポーツだけではなく、生活の中で筋力・瞬発力やバランス筋のパフォーマンスを改善するため、体の老化防止(アンチエイジング)に、奥歯の咬み合わせを改善することが重要です。ORTやSRPなど ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
なぜ歯周病ケアと治療が必要なのか
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
私たちの健康は食べた食事から栄養を受け取り維持されています。食べ物を取り込む口は大切な体の器官の一つです。歯は消化しやすいよう食べ物を砕きます。その大切な歯を失う2大原因がむし歯と歯周病といわれてい ...[続きを読む]
-
超超精密な耐久性 歯周病予防を可能に (2)
-
ライフスタイルオーラルヘルス ホワイトファミリー
堤 富紀子 院長 -
コンビニで買えるクリニカYホルダフロスで簡単チェック! あなたの奥歯の修復詰め物の耐久性は何年もつのか? 治療後、毎日2回以上の食事直後のYフロスケアを奥歯中心に行って、フロスが引っ掛る(フロスフッ ...[続きを読む]
-
ご存知ですか「猫ひっかき病」
-
ごみぶちクリニック
五味渕 誠 院長 -
猫や犬と遊んでいて、咬みつかれたり、ひっかかれたりすることはよくあります。深く咬まれれば消毒をしますが、軽い傷ならそのままにして忘れてしまうことも多いと思います。しかし、犬や猫の飼い主で原因不明の発 ...[続きを読む]
-
のどの風邪かと思ったけど…
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
「のどが痛くて、熱もある」などの症状がある時は風邪を1番に考えますが、風邪と似た症状で区別がつきにくく、しばしば見られる病気に「亜急性甲状腺炎」があります。これは甲状腺という、ノド仏の少し下にある、 ...[続きを読む]
-
「シニア動物」と暮らす (9) 前庭疾患
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
突然元気がなくじっとしている。少し歩くとバランスを崩しふらついてしまう。よくみると頭を片側に傾げていて、自分では頭の位置を元に戻せない。両目が周期的に同じ方向へ細かに揺れる(眼振)。こうした症状が見 ...[続きを読む]
-
歯医者で体の不調が改善する?
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
体に起こる症状の原因は体の中にあり、症状の出たところに原因が見当たらなくても、その情報(反射)は無意識に脳が知っていて症状が出ます。現代医学の対症療法の薬で一時的に反応を消しても、原因の反射は残って ...[続きを読む]
-
噛みしめで咬み合せが狂う? (5)
-
ライフスタイルオーラルヘルス ホワイトファミリー
堤 富紀子 院長 -
下奥歯が内側に傾いたまま成人になり40歳を超えると、前歯も重なってきたり、前歯が奥歯に押されて前に出っ歯気味になり、ホウレイ線もはっきりして、咬み合わせの高さの低減で口角の皮膚のたるみも増加します。 ...[続きを読む]
-
保険診療と自費診療
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
歯科医院で治療をする場合、保険診療と自費診療があるのはご存知かと思います。現在の日本における保険診療は疾病保険であり、病気を治すときのみ適用される保険です。例えば、虫歯治療で行う詰め物でも、詰め物が ...[続きを読む]