- TOP
- ドクターズコラム
-
胃がんは細菌が原因です
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
胃がんの原因の多くは、なんとピロリ菌という細菌です。ピロリ菌は、胃の防御機構が未熟な2~3歳くらいまでに胃に感染すると、その後ずっと胃に住み着き、胃炎や胃潰瘍の原因になり、胃炎が長期間続くと胃の粘膜 ...[続きを読む]
-
成人期・壮年期の虫歯と歯周病
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
歯を失う2大原因が虫歯と歯周病です。虫歯の場合は患部を削りインレーなどで補綴しますが、お口のセルフケア・プロケアを怠っていると補綴部分の周りから虫歯が再発し、治療のたびに患部は大きくなり、最終的には ...[続きを読む]
-
高齢者の睡眠について
-
おおたクリニック
太田 篤 院長 -
眠りたいという意思があるにもかかわらず睡眠時間が短く、眠りが浅くなり、身体や精神に不調を来す状態を不眠症と言います。睡眠の質は、年齢とともに変化します。 まず高齢者では、若い頃に比べて早寝早起きに ...[続きを読む]
-
訪問看護ステーション(4) 「精神訪問看護」
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
高齢者における精神障害は、徘徊・不潔行為・食行動異常・幻覚・妄想・興奮・暴力などによって本人、家族の日常生活を脅かします。このような精神障害を持ちながらご自宅で生活している人や家族などに対して、了承 ...[続きを読む]
-
夏こそ保湿剤が必要です
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
夏に汗をかくことは大切なことで、体温を下げたり皮膚の細菌やウイルス感染を防ぐ効果がありますが、そのままにしておくと汗疹ができて痒くなる、皮膚がふやけて角質が剥がれやすくなるなどのデメリットが現れてき ...[続きを読む]
-
血圧と慢性腎臓病
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
新型コロナウイルス感染症の影響で従来の健診が延期になり、自粛やステイホームに伴い運動量が低下し、体重増加や脂肪肝、血糖の上昇などにお悩みの人も多いと思います。 腎臓は、心臓や肝臓と並び、重要な臓器 ...[続きを読む]