-
秋は喘息、鼻炎が悪化しやすいので注意
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
気管支喘息、通年性アレルギー性鼻炎がありながら新型コロナウイルス流行の影響により受診を控えている人はいませんか? 秋は気圧・気候・気温の変動が激しく、また夏の湿気で増えたダニがさらに多くなるため、 ...[続きを読む]
- TOP
- 百合が丘すみれクリニック
- 院長コラム
-
コロナ禍での夏の過ごし方 〜暴飲暴食に注意〜
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
コロナ禍でお店での飲食が難しい日が続いていますが、かえって家での暴飲暴食が増えている人が多いと思います。梅雨明けし、オリンピックも始まり、テレビ観戦しながら知らず知らずのうちにさらに暴飲暴食が増えて ...[続きを読む]
-
帯状疱疹の予防と神経痛について
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
例年より梅雨入りが早く訪れ、すっきりしない陽気の中、疲れを感じる人も多いと思います。帯状疱疹は、体の中に潜んでいたヘルペスウイルスが原因で起こる病気です。初感染は水疱瘡として発症、もしくは体内の神経 ...[続きを読む]
-
貧血
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
貧血は赤血球の数や、赤血球の中で酸素を運ぶヘモグロビンという蛋白質が不足し、血液が全身の組織に十分な酸素を届けられない状態です。貧血になると、心臓が酸素不足は自分の動きが悪いためだと勘違いして、より ...[続きを読む]
-
新型コロナウイルスと花粉症
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
新型コロナが猛威を奮っている現状でそろそろスギ花粉、その後ヒノキの花粉が飛散し、アレルギー性鼻炎(花粉症)を発症するシーズンに入ります。アレルギー性鼻炎は鼻汁・鼻閉・くしゃみが主な症状ですが、その他 ...[続きを読む]
-
内臓脂肪型肥満とは
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
新型コロナウイルス感染予防のため、例年より健診が後ろ倒しになり、思わぬ体重増加や数値の上昇に驚いている人もいると思います。コロナ禍の生活様式の変化が叫ばれる昨今、過食・運動不足・ストレスなど、生活習 ...[続きを読む]
-
血圧と慢性腎臓病
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
新型コロナウイルス感染症の影響で従来の健診が延期になり、自粛やステイホームに伴い運動量が低下し、体重増加や脂肪肝、血糖の上昇などにお悩みの人も多いと思います。 腎臓は、心臓や肝臓と並び、重要な臓器 ...[続きを読む]
-
夏の喘息対策
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
新型コロナウイルスや大雨被害が社会に大きな影響をもたらしています。季節の変わり目や寒暖差で、喘息のような症状が出る人も多いのではないでしょうか。 高温多湿な夏は、室内アレルゲンとして主要なダニが繁 ...[続きを読む]
-
難聴の早期発見のために
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
緊急事態宣言が解け、子どもたちの元気な声が聞こえるようになってきました。いずれ健診も予定されることと思います。 人間の五感の一つ「きく」は、聞く・聴く・訊くと非常に大切な機能です。外から音が入ると ...[続きを読む]
-
血圧と脳卒中
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
季節の変わり目には体にさまざまな変化が起こりがちです。屋外と室内の温度差のために急な血圧の変動を来し、脳の血管に負担が掛かると、脳卒中の原因になります。 脳卒中は脳の血管が詰まる「脳梗塞」と、脳の ...[続きを読む]