-
健康診断の結果、放置していませんか?
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
健康診断のデータに異常があったにも関わらず放置するようなことはしていませんか? 健康診断の目的は、健康の保持増進のため、そのときの健康状態を調べることで身体全体から情報を得ることです。再検査になり、 ...[続きを読む]
- TOP
- 百合が丘すみれクリニック
- 院長コラム
-
感染力の強い麻疹風疹
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
先日都内ではしか(麻疹)の感染者が出たことがニュースになりました。麻疹風疹は感染力の強いウイルス感染症で、特に麻疹は免疫を持たない人が廊下ですれ違っただけで感染するといわれています。一番の予防はワク ...[続きを読む]
-
自律神経失調症
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
最近疲れが取れない、眠れない、だるい、動悸や息切れがする、下痢や便秘、イライラや不安感といった症状がある人はいませんか? このような症状がある場合、自律神経失調症かもしれません。 自律神経は、心臓 ...[続きを読む]
-
花粉症
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
今年も花粉の飛散する時期が近づいてきました。花粉症は春のスギやヒノキ、夏のカモガヤ、秋のブタクサなどの植物の花粉に対して体が引き起こすアレルギー反応です。くしゃみや鼻づまり、鼻汁の他、眼や喉のかゆみ ...[続きを読む]
-
イヤホン、ヘッドホンの使用について
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
コロナ禍で、家庭でも音楽鑑賞や仕事、勉強の際にイヤホンやヘッドホンを使う機会が増えたのではないでしょうか。騒がしい環境では、ついついボリュームを大きくして聞き取りやすくしてしまいます。大音量にすると ...[続きを読む]
-
インフルエンザワクチンを打ちましょう
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
新型コロナウイルスの感染者数がピーク時に比べてだいぶ減少してきましたが、ワクチン接種は済んでいますか? 10月に入るとインフルエンザワクチンの接種が始まります。一昨年、昨年とインフルエンザの流行は ...[続きを読む]
-
高尿酸血症(痛風)
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
尿酸とは、プリン体という成分が肝臓で分解されて生じる老廃物です。プリン体は体内でも生成され、細胞の代謝・増殖を助ける重要な役割を担っていますが、利用しきれないと尿酸として排出されます。 血液中の尿 ...[続きを読む]
-
タンパク質と感染予防
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
まん延防止法が解除され陽気も良い今、感染に留意しながら運動する人もいるでしょう。タンパク質は人の筋肉をはじめ各臓器を作るために必要な栄養素で、アミノ酸から成り立ちます。不足すると筋肉量が減ったり、免 ...[続きを読む]
-
動悸・倦怠感に潜む甲状腺疾患
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
運動していないのに息切れしたり動悸がしたり、疲れたりする人はいませんか? 採血で貧血や肝障害がなく、胸部レントゲンや心電図でも異常がないから大丈夫、とは言い切れません。気を付けなければならないのは甲 ...[続きを読む]
-
花粉症
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
今年も花粉の飛散する時期が近付いてきました。花粉症はスギやヒノキ、夏のカモガヤ、秋のブタクサなどの花粉に対して体が引き起こすアレルギー反応で、くしゃみや鼻詰まり、鼻汁の他、眼や喉の痒み、咳、湿疹が出 ...[続きを読む]