-
こころはどのようにして癒されるのか
-
新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長 -
例えば大事なひとと死別したとき、私たちはどう癒されていくのでしょう。私たちはひとと関わるとき、こころの中にも「ひと」がいて同時に関わり合っています。こころの健康は、このこころの中の関係に決定されます ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
歯から全身の健康を診る
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
私は、「歯科医師は虫歯だけ診ればよいわけではない」と考えています。歯の治療はもちろん、東洋医学的な考えも取り入れ、食いしばりや歯ぎしりによる顎の痛み、睡眠時無呼吸症、肩凝り、首凝り、腰痛など体の隅か ...[続きを読む]
-
在宅医療は第3の医療
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
入院医療、外来医療のほかに、第3の医療として在宅医療があります。 在宅医療は、住み慣れた地域や生活環境において、通院することなくさまざまな医療を受けることができます。大切な家族が病気になり通院でき ...[続きを読む]
-
昨今、心不全が騒がしい
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
心不全というと、亡くなる寸前の重い心臓病というイメージがあるかもしれませんが、その程度はさまざまで、普通の人とほとんど変わらず生活できる人もいます。実は、これから心不全になる人が急増するといわれてい ...[続きを読む]
-
健診で健康維持を意識する
-
新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長 -
厚生労働省より「令和2年市区町村別生命表」が発表され、川崎市麻生区が男女とも平均寿命ランキングで全国トップとなりました(男性/84.0歳、女性/89.2歳)。この発表は大手メディアにも取り上げられ、 ...[続きを読む]
-
在宅医療における酸素療法について
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
さまざまな病気を抱えながらも、自宅で療養生活を送る人は多くいます。中でも慢性的な呼吸不全の場合、在宅酸素療法を導入するケースが見られます。COPD(慢性閉塞性肺疾患)では、肺の機能が著しく低下し、血 ...[続きを読む]
-
PFAPA症候群
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
PFAPA症候群は、周期的な発熱に加えて咽頭炎・頸部リンパ節炎・アフタ性口内炎などが出現する疾患で、英語の頭文字を取ってPFAPA症候群と呼ばれています。何らかの理由で生まれ持った自然免疫系がうまく ...[続きを読む]
-
胸がチクっと痛んだら
-
にもり内科クリニック
二森 浩行 院長 -
胸の痛みは心筋梗塞などの心臓疾患の他、肺や食道の病気も考えられるため、油断できない症状の一つです。早期受診と精査が推奨されますが、その中で基礎疾患がない若年者でも突然起こりうる疾患を2つ紹介します。 ...[続きを読む]