-
食欲の秋も、気を付けて
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
暑さもひと段落して秋の気配を感じるようになりました。食欲の秋はいろいろなものを食べる機会も多いと思いますが、食中毒には要注意です。 食中毒の原因にはいろいろなものがありますが、その中で一番多いのが ...[続きを読む]
- TOP
- 新百合ヶ丘龍クリニック
- 院長コラム
-
ペースメーカーってどんなもの?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
心臓は通常1分間に60回から100回拍動しますが、それが40回以下になったり、脈と脈の間隔が3秒以上空いたりすると症状が出る可能性があります。症状とは、動いた時の息切れや目の前が暗くなって倒れそうに ...[続きを読む]
-
腫瘍マーカーとは何でしょう?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
腫瘍マーカーとはがんが作る物質で、体のどこかにがんがあると増えてきます。それを測定することにより、がんの診断の参考にしたり、治療の効果の判定に用いたりします。主に血液検査で測定できるので、比較的簡単 ...[続きを読む]
-
右脚ブロックってなに?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
検診などで心電図検査をすると「右脚ブロック」という所見がある人が、20人に1人くらい見つかります。 心臓は微弱な電気が流れることで筋肉が収縮し、血液をポンプのように送り出します。その電気を心臓の右 ...[続きを読む]
-
突然、息が吸いにくくなる
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
不安や緊張などをきっかけに、突然呼吸が苦しくなる病気に過換気症侯群があります。若い女性に多く見られますが、他の年代や性別でも起こります。これは不安などで呼吸の回数が多くなると、体内の二酸化炭素が呼吸 ...[続きを読む]
-
脈が遅いけど大丈夫ですか?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
健康診断などで脈拍数が少ないと指摘される人がいます。我々の安静時の脈拍数は毎分60〜90回です。いろいろな基準がありますが、毎分50回以下になると脈拍数が少ない「徐脈」と診断されます。しかし徐脈の全 ...[続きを読む]
-
のどの風邪かと思ったけど…
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
「のどが痛くて、熱もある」などの症状がある時は風邪を1番に考えますが、風邪と似た症状で区別がつきにくく、しばしば見られる病気に「亜急性甲状腺炎」があります。これは甲状腺という、ノド仏の少し下にある、 ...[続きを読む]
-
ちょっと変わった狭心症
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
狭心症は心臓に栄養や酸素を送る「冠動脈(かんどうみゃく)」という血管が何らかの原因で細くなり、心臓の血流が不足するために起きます。症状は胸の真ん中の痛みや圧迫感で、顎や左肩にも痛みを伴うこともありま ...[続きを読む]
-
胸が痛くて、息苦しい?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
胸が痛くなる病気はいくつかありますが、症状が急激に起こるものは危険な病気の可能性もあります。特に胸痛と同時に呼吸が苦しくなった時は「肺動脈塞栓症」かもしれません。 これはエコノミークラス症候群など ...[続きを読む]
-
魚好きには、いい季節ですが
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
これからの季節は海の幸のおいしい時期ですね。でもアニサキス症には要注意です。これは魚介類に付くアニサキスという糸のような寄生虫が、食べた人の胃や腸などに噛み付くために症状を起こします。 多くは食後 ...[続きを読む]