-
バーベキューはよく焼いて!
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
梅雨に入って、夏はもうすぐそこです。夏といえばバーベキューですが、食中毒には要注意です。いろいろある食中毒の原因の中で半数を占めるのが、カンピロバクターというばい菌によるものです。 カンピロバクタ ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
固定式義歯「オールオン4」
-
新百合ファーストデンタル
永田 達也 院長 -
オールオン4は、上あごまたは下あごの固定式義歯のことです。最少4~6本のインプラントで義歯を支える治療法なので、インプラント埋入箇所も少なく、埋入手術から仮歯の装着まで最短1日で行えます(患者様のあ ...[続きを読む]
-
腫れとしこり~子宮蓄膿症~
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
このような話があります。生理から2か月の犬の「あずきちゃん(仮名)」、陰部から膿が出ていて食欲も元気もありません。急いで病院に連れていくと、診断は子宮蓄膿症。命の危険がある状態でした。緊急手術で卵巣 ...[続きを読む]
-
サルコペニア(筋肉量減少)について
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
サルコペニア(sarcopenia)とは、ギリシャ語sarx(筋肉)、penia(減少)を組み合わせて1980年代後半に提唱された概念です。(1)加齢による筋肉量の減少(30歳代から年間1~2%ずつ ...[続きを読む]
-
小児のコロナワクチン
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
5歳から11歳を対象にした新型コロナワクチン接種が始まりました。厚労省のデータを元に大切な点を説明します。必要性については、小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患を有し重症化する ...[続きを読む]
-
胃食道逆流症(GERD)について
-
にもり内科クリニック
二森 浩行 院長 -
胃食道逆流症とは、胃酸の逆流により引き起こされる食道粘膜傷害とわずらわしい症状のいずれか、または両者を引き起こす疾患であり、食道粘膜傷害を有する「逆流性食道炎」と症状のみを認める「非びらん性逆流症( ...[続きを読む]
-
タンパク質と感染予防
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
まん延防止法が解除され陽気も良い今、感染に留意しながら運動する人もいるでしょう。タンパク質は人の筋肉をはじめ各臓器を作るために必要な栄養素で、アミノ酸から成り立ちます。不足すると筋肉量が減ったり、免 ...[続きを読む]
-
頸動脈エコーで何が分かるの?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
動脈硬化は、血管が硬くなり、血管の内側にコレステロールの塊などが沈着した状態です。これが悪化すると血管が詰まり、狭心症や心筋梗塞、脳卒中などの病気を引き起こします。しかし、動脈硬化はほとんど自覚症状 ...[続きを読む]
-
しっかり「かめる」ことの大切さ
-
新百合ファーストデンタル
永田 達也 院長 -
体にとって、お口は栄養を取り込む入口です。子どもの頃から「よくかんで食べなさい」と言われた人も多くいらっしゃいます。「よくかむこと」は健康づくりの基本であり、私たちにとって想像以上の良い効果が得られ ...[続きを読む]