川崎市麻生区周辺の頼れるクリニック情報を紹介 地域のかかりつけ医を探すなら メディコラ

Follow Us
  • facebook
  • twitter
column_mouth11

神経を取った歯の約7割が再治療になる

口・歯 診療のこと 

 なぜ高確率で再治療になるのかというと、健康な状態の歯は内部が血液で満たされていますが、歯を削り神経を取ると内部の圧力均衡が崩れるだけでなく、そのときに菌が落ち込みやすい状況になるからです。歯科医師はこうならないために器具の滅菌に始まりゴムシートを使用したり、バキュームで吸ったり、口腔外バキュームやエアークリーナーで空気清浄をしたりして感染予防に努めていますが、100%感染を防ぐことはできません。

 削る際にうがいをするなどして削った穴に唾液が入るかもしれないこと、後日の治療までに歯が欠けるかもしれないこと、仮封剤が取れるかもしれないことなどの理由により、感染の可能性が高くなります。感染直後は、それまでの痛みが勝っているので一時的に楽になりますが、数年後には抜歯を含む再治療になる可能性が約70%と高くなります。

 ですから神経を取ること(抜髄)をしてはならないのです。

(2022年12月執筆)

執筆者プロフィール

  • うえはら歯科医院

  • 上原 良一 院長

クリニックの詳細を見る
院長コラム一覧

新着ドクターコラム

ペット 

お散歩日和

中田動物病院
古守 悟 院長
ペット 

痛いということ (2)

そえだ動物病院
添田岳史 院長
口・歯 

「脳歯科」という聞き慣れない言葉

脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長
口・歯 診療のこと 

私がインプラント治療をやらない理由

うえはら歯科医院
上原 良一 院長
シニア 予防 

ビタミンDと高齢者

リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長
予防 心・精神 

うつ病、躁うつ病と栄養

新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長
予防 頭部・首・肩 

生活習慣病と認知症

くろかわ内科クリニック
大内 崇弘 院長
耳・鼻・喉 診療のこと 

寝ている間に、呼吸が止まる病気

新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長
シニア 診療のこと 頭部・首・肩 

もの忘れと認知症

もりや脳神経クリニック
森谷 匡雄 院長
口・歯 

歯科治療の不思議

うえはら歯科医院
上原 良一 院長
ペット 

猫はこたつで丸くなる

中田動物病院
古守 悟 院長
ペット 

痛いということ (1)

そえだ動物病院
添田岳史 院長