
医療における2025年問題とは
シニア 診療のこと
「団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者となり、超高齢社会が到来し、医療・介護体制に深刻な影響を及ぼす社会問題」を指します。具体的には医療費の増大、医療・介護人材の不足、医療施設の減少等が挙げられます。対策として、地域で医療・介護・予防・生活支援を連携し、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせる環境を整備することが重要です。医療の担い手となる人材の確保や育成、オンライン診療やAIなどの医療技術の活用による遠隔医療の充実化、超高齢社会に対応すべく在宅医療体制の構築など、人口動態の急速な少子高齢化への対応が求められています。
ここ川崎市麻生区は長寿日本一の町であり、明朗快活に日々を過ごしている高齢者が多く居住しています。そんな麻生区の医療を担う私たちが、率先して日本の超高齢社会のモデルケースとなれるような取り組みを進めていくべきと考えています。
(2025年5月執筆)
