
気象による体の不調
ペット 予防
夏になると台風の発生件数が増え、それが原因で頭痛などの体の不調が見られる人がいますが、わんちゃんたちにも同じように気温や湿度、気圧の変化で体調を崩す子たちがいます。
特に気圧の変化は大きく関係しています。耳の内耳という器官が、気圧の変化に順応させようと自律神経を活性化させるため、変化に敏感な子はそれに過剰に反応してしまいます。健康な子でも、元気や食欲がなくなったり、落ち着きのない行動をとったりすることがあります。
持病のある子は特に注意が必要です。てんかん・水頭症・脊髄空洞症など、脳神経系の疾患がある子は発作が誘発され、関節炎の症状がある子は痛みが悪化することがあります。
病気に寄り添うためにも、普段から体調の変化を記録して、事前に薬の量を調整することなども病院に相談しましょう。
(2025年6月執筆)
