川崎市麻生区周辺の頼れるクリニック情報を紹介 地域のかかりつけ医を探すなら メディコラ

Follow Us
  • facebook
  • twitter
column_animal20

症状から見る疾患〜多飲・多尿〜

ペット 診療のこと 

 皆さんは、動物たちが1日にどれくらいの尿をするか知っていますか? 体格にもよりますが、馬は2〜11リットル、牛は6〜23リットル、大型犬は0.5〜2リットル、小型犬は0.04〜0.4リットル、猫は0.1〜0.3リットルです。ちなみに人間は0.5〜2リットルと言われています。これを大きく越えると多尿と言われ、同時に多飲(飲水量の増加)も起こります。飲水量・尿量は、環境や食事、運動、精神的な影響も受けて大きく変動します。尿量の増加を伴わず排尿回数だけが増える場合は頻尿と呼ばれ(膀胱や尿道の病気のときに多く見られる)、多尿とは区別されます。

 多飲・多尿を起こす病気は多く、腎臓病・糖尿病・甲状腺や副腎などのホルモンの病気・子宮の病気・脳の病気・ミネラルの異常、これら全てが多飲・多尿を起こす可能性があります。このような症状が見られた場合は、動物病院で検査をしましょう。その際、尿を持っていくと、より詳しく検査することができます。

(2019年9月執筆)

執筆者プロフィール

  • 中田動物病院

  • 古守 悟 院長

クリニックの詳細を見る
院長コラム一覧

新着ドクターコラム

column_mouth16
予防 口・歯 

歯ブラシのやり方

うえはら歯科医院
上原 良一 院長
column_animal08
ペット 季節の注意 

耳のかゆみ

中田動物病院
古守 悟 院長
column_animal24
ペット 

変形性骨関節症

そえだ動物病院
添田岳史 院長
column_nature35
診療のこと 

在宅医療における酸素療法について

リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長
column_child03
子ども 熱・咳・寒気 

PFAPA症候群

おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長
column_body04
成人 胸部・腹部 

胸がチクっと痛んだら

にもり内科クリニック
二森 浩行 院長
column_nature69
予防 感染症 

感染力の強い麻疹風疹

百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長
column_body12
血液・血管 診療のこと 

急に息苦しくなりました

新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長
column_senior09
口・歯 診療のこと 

充実したセカンドライフを楽しむために

新百合山手ファースト歯科
永田 達也 院長
column_genki15
口・歯 診療のこと 

仮面ライダー発表50周年

うえはら歯科医院
上原 良一 院長
column_child30
子ども 目 

子どもの近視の進行を遅らせるために

こにし・もりざね眼科
小西 美奈子 院長
column_animal39
ペット 季節の注意 

皮膚のかゆみ

中田動物病院
古守 悟 院長
  • 2023.05.28 (日)
  • PFAPA症候群
  • おばた小児クリニック
  • 小幡 俊彦 院長