川崎市麻生区周辺の頼れるクリニック情報を紹介 地域のかかりつけ医を探すなら メディコラ

Follow Us
  • facebook
  • twitter

ドクターズコラム

  • 犬の僧帽弁閉鎖不全症

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  犬の心臓病は、心臓にある僧帽弁という弁がきれいに閉鎖することができなくなる僧帽弁閉鎖不全症が最も多いです。初期の状態では症状がないこともあり、健康診断などで心雑音を聴取され見つかることもあります。進 ...[続きを読む]

  • 外耳炎

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  湿気の多い季節は耳のトラブルが多くなります。痒くて耳を振る、後ろ足で掻く、床に耳をこする、耳から酸化した油のような臭いがするなどの症状が見られます。耳道の中を見ると赤く腫れて肥厚し狭くなっていたり、 ...[続きを読む]

  • 熱中症

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  連日厳しい暑さと高湿度が続き、しばらくは熱中症に注意が必要です。熱中症とは高温環境で生じるさまざまな体の不調を総称して呼びます。犬や猫は人と違い汗をかくことができず、呼吸数を増やすことで体温を下げま ...[続きを読む]

  • 食事

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  人がペットに食べるものを与えることは、コミュニケーションでもあり、一緒に生活を分かち合う絆の証でもあります。また、現代ではペットの食事は飼い主が質や量を考え、バランスよくとれるように管理する必要があ ...[続きを読む]

  • ノミ・マダニ

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  気温や湿度が高くなると身をひそめていたノミ・マダニは活発になります。ノミは爆発的な繁殖力で寄生するとあっという間に増えます。マダニは持続的に吸血するので体が豆粒くらいになるまで何倍にも膨れます。ノミ ...[続きを読む]

  • アレルギー

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  アレルギーとは、本来体を守るための抵抗力である「免疫」が異常な反応(暴走)をしてしまい、体に害を及ぼしてしまうことです。その原因は、本来は無害なはずの花粉・食事・ダニ・雑草などに存在するタンパク質で ...[続きを読む]

  • ワクチンと予防

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  年度も明け、狂犬病の予防接種を中心にワクチン接種を考える人が多くなってきたと思います。「ワクチンを打って病気を予防することが大事」と一言簡単に言えてしまいますが、いろいろな背景があります。  ワクチ ...[続きを読む]

  • 猫の風邪

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  くしゃみや鼻水、目やに、咳といった代表的な風邪の症状は人も猫も似ていますが、原因となる病原体は違います。そのため飼い主から猫に、猫から飼い主には感染しません。  猫の風邪はウイルス・細菌・クラミジア ...[続きを読む]

  • 歯周病について

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  歯垢・歯石が付着し、歯肉炎が起きて口内に違和感や痛みを感じるようになると、硬い物を避ける、前足で口を拭ったり床に擦り付ける動作をする、食物をよくこぼす、突然食べるのを止めて声をあげる、よだれが大量に ...[続きを読む]

  • 血液検査で見る糖尿病

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  糖尿病は血糖値が異常に高くなり(高血糖)尿に糖が排泄された状態で、犬では特発性糖尿病、猫では2型糖尿病が多く見られます。スクリーニング検査で高血糖でも、糖尿病以外の多くの要因で高血糖が見られることが ...[続きを読む]

1 7 8 9 10 11 12