-
血液検査の考え方 (2)
-
そえだ動物病院
添田岳史 院長 -
生き物の体の血液には、血液検査で測定できる実に多様な項目が溶け込んでいます。血液検査は具体的な数字が出ますので、一つでも異常値が出ると不安になるかと思いますが、体内ではいろいろな現象が複雑に絡み合って ...[続きを読む]
-
血液検査の考え方 (1)
-
そえだ動物病院
添田岳史 院長 -
動物病院で検査してもらおうと思ったら、まず最初に思い浮かぶのは血液検査ではないでしょうか。 動物の医療において、人と違って主訴となるものは自覚症状ではなく飼い主から見たものであるため、検査による客観的 ...[続きを読む]
-
痛いということ (2)
-
そえだ動物病院
添田岳史 院長 -
痛みの管理では、まずは原因を速やかに取り除けるかどうかを考えます。軽い外傷や炎症、内臓痛は痛み止めではなく原因治療によって改善を図ります。例えば擦り傷や掻き壊し、軽い胃腸炎などです。 一方、重い外 ...[続きを読む]
-
痛いということ (1)
-
そえだ動物病院
添田岳史 院長 -
ペットは人の言葉を話さないので、調子の良し悪しを飼い主が認識するのが難しいことがあります。特に痛みがあるのか心配になることはよくあると思います。 痛みの種類は体性痛と内臓痛に分けることができます。 ...[続きを読む]