川崎市麻生区周辺の頼れるクリニック情報を紹介 地域のかかりつけ医を探すなら メディコラ

Follow Us
  • facebook
  • twitter

ドクターズコラム

  • 甲状腺機能低下症

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  前回は甲状腺機能亢進症の話をしましたが、今回はその逆、甲状腺機能低下症の話をしようと思います。老齢の犬に多く猫ではまれですが、前回の話とは逆に甲状腺ホルモンが出ないことによって代謝が落ちるので、一気 ...[続きを読む]

  • 甲状腺機能亢進症

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  年を取った猫で非常によく遭遇する疾患に甲状腺機能亢進症というものがあります。人の病気だとバセドウ病という名前などは聞いたことがあるかもしれません。  甲状腺は首まわりについている小さな臓器ですが、そ ...[続きを読む]

  • 便秘

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  ペットは人と違って、排便した後に自分で処理せず飼い主さんが処理するので、回数や頻度、量などは目につくと思います。排便体勢を取っているのに便が出ていない、悲痛な声をあげながら排便している、食欲が低下し ...[続きを読む]

  • 慢性腎臓病(2)

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  慢性腎臓病はさまざまな要因から起こるので、原因に合わせた治療はもちろんですが、悪さの段階によって異なる症状に合わせた対症療法、あるいは普段からのケアが重要です。食事に関しては、タンパク質とリンは特に ...[続きを読む]

  • 慢性腎臓病(1)

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  腎臓は誰でも聞いたことのあるなじみ深い臓器だと思いますが、どんな働きをしているかというと、一言で言ってしまえば体液の恒常性維持、すなわち体に流れている液体を常にきれいにして維持しているのです。体は常 ...[続きを読む]

  • 子どもの社会化

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  社会化が大事なことだという認識は浸透しているかと思いますが、子犬や子猫も人間と同じように最初から社会化できているわけではありません。およそ生後3週齢から14週齢くらいまで、猫ではもう少し早いと言われ ...[続きを読む]

  • アトピー性皮膚炎

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  アトピーは犬で非常によく診る皮膚疾患ですが、皮膚疾患は同じような症状でさまざまな原因がありますので、一筋縄ではうまくコントロールできないこともあります。そのため皮膚が痒くなったときは、皮膚の検査はも ...[続きを読む]

  • フィラリアの予防

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  フィラリア症の予防は、月に一度予防薬を飲ませて、フィラリアという寄生虫の幼虫を駆虫するという方法が一般的です。フィラリアは蚊を媒介して体内に感染し、2か月かけて悪さをする準備をします。また、準備が整 ...[続きを読む]

  • 糖尿病は家族で管理する

  • そえだ動物病院 
    添田岳史 院長

  •  持続した高血糖により尿糖が出てしまう「糖尿病」。誰しも一度はこの病気の名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。血液検査と尿検査ではっきりと異常が現れますし、臨床症状も特徴的なので、理解はしやすい ...[続きを読む]

1 4 5 6 7 8 12