-
季節の病気「外耳炎」
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
じめじめとした梅雨の季節がやってきました。湿度が上がるこの時期は、ワンちゃんたちの外耳炎が増えてきます。 外耳炎の原因には湿度や温度などの環境要因の他、アレルギーなどの体質、耳の形、細菌や真菌(マ ...[続きを読む]
-
ペットの防災を考える(3) マイクロチップ
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
突然の災害で大切な家族と離ればなれ。なんとかして再会したくてもどこを探せばよいのか途方に暮れてしまいます。そんな時、発見の手掛かりになるのがマイクロチップです。市役所などの公共施設や動物病院では、マ ...[続きを読む]
-
ペットの防災を考える(2) ペットの避難準備
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
「もしも」は突然訪れます。そんな時でもわが子をしっかりと守れるように、日頃からしっかりと準備しておきましょう。 災害発生時は混乱し、突然外に飛び出して迷子になってしまったり、迷子の子を保護すること ...[続きを読む]
-
ペットの防災を考える(1)
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
2011年3月11日。ちょうど7年前の今頃、東日本大震災は起こりました。東北地方太平洋沖地震に伴い原子力発電所事故、津波による浸水や火災の被害が相次ぎ、大きな災害をもたらしました。被災した人、またそ ...[続きを読む]
-
「シニア動物」と暮らす (9) 前庭疾患
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
突然元気がなくじっとしている。少し歩くとバランスを崩しふらついてしまう。よくみると頭を片側に傾げていて、自分では頭の位置を元に戻せない。両目が周期的に同じ方向へ細かに揺れる(眼振)。こうした症状が見 ...[続きを読む]
-
異物摂取~身近な病気~
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
年末や年始でイベントがあることで、人の出入りや普段と違う食事をする時に、動物たちの異物摂取が増えます。 異物摂取で気を付けたいのは、食道梗塞や中毒です。たねや骨だけでなく、果物や野菜の大きな破片で ...[続きを読む]
-
「シニア動物」と暮らす(8) 猫の巨大結腸症
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
猫は人間同様、年齢を重ねると体の至る個所に不調が現れます。その中の一つが便秘です。「猫が便をしていない」「トイレの時間が長い」「苦しそうにいきんでいる」といった場合は、便秘と考えて良いでしょう。猫は ...[続きを読む]
-
「シニア動物」と暮らす(7) 変形性関節症
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
高齢化が進む動物の世界でも、健康寿命(人の手を借りずに元気に生活できる期間)が大切です。 人間同様、年をとった犬や猫は関節が痛くなる変形性関節症があります。高齢動物の多くが持っている関節の病気です ...[続きを読む]
-
「シニア動物」と暮らす(6) 高齢猫の体重減少
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
お家の猫ちゃん、抱っこした時に軽くなったなと感じたことはありませんか? 猫の寿命は年々延びています。高齢になるにつれて、猫も筋肉が落ちて痩せていきます。しかし、病気で痩せているかもしれません。実際 ...[続きを読む]
-
「シニア動物」と暮らす(5) 白内障
-
中田動物病院
古守 悟 院長 -
何だか目が白いなあ。濁って見えるなあ。こんなことはありませんか? 人と同じくワンちゃんやネコちゃんも、老化に伴い白内障になることがあります。光を通し、焦点を合わす働きをしている「水晶体」が白く濁って ...[続きを読む]