川崎市麻生区周辺の頼れるクリニック情報を紹介 地域のかかりつけ医を探すなら メディコラ

Follow Us
  • facebook
  • twitter

ドクターズコラム

  • 肩凝りとマウスピース矯正

  • 脇谷歯科医院 
    脇谷 清隆 院長

  •  過度な肩凝りは脳への血流が悪くなりますが、口の中に肩凝りの原因があることがあります。歯の根の薬が合っていない場合は、いつも体が緊張し疲れやすく、自分では肩が凝っているかわからない状態になります。また ...[続きを読む]

  • 体の不調の原因は口の中が8割

  • 脇谷歯科医院 
    脇谷 清隆 院長

  •  歯医者において、色々な症状が対処療法ではなく原因を消すことで改善されることが、まだ認識されていません。その原因とは、  (1)歯の形が皮膚反射により関節をずらす(関節静的反射):慢性腰痛・肩凝り・膝 ...[続きを読む]

  • 歯医者で体の不調が改善する?

  • 脇谷歯科医院 
    脇谷 清隆 院長

  •  体に起こる症状の原因は体の中にあり、症状の出たところに原因が見当たらなくても、その情報(反射)は無意識に脳が知っていて症状が出ます。現代医学の対症療法の薬で一時的に反応を消しても、原因の反射は残って ...[続きを読む]

  • 睡眠時無呼吸症候群と歯の形

  • 脇谷歯科医院 
    脇谷 清隆 院長

  •  睡眠時無呼吸症候群は、昼間の強い眠気・寝ても疲れが取れない・朝起きづらい・逆流性胃腸炎などがあります。治療方法として歯医者ではスリープスプリントというマウスピースを作ります。医科ではシーパップや鼻チ ...[続きを読む]

  • 歯の詰め物が体に起こす影響

  • 脇谷歯科医院 
    脇谷 清隆 院長

  •  最近、金属は良くない、セラミックス(白い詰め物)が良いと言う理論や情報があるが、金属にも種類があり良い物もあります。白い歯に使われているジルコニアやイーマックスの素材は金属成分が入っていて、良くない ...[続きを読む]

  • 咬み合わせが体にあたえる影響

  • 脇谷歯科医院 
    脇谷 清隆 院長

  •  歯医者で腰痛、膝の痛み、肩凝りが改善すると言っても、一般的にはそんなことはないと思われています。人間の体は脊柱で繋がっていて、顎の関節も腰の関節も連動しています。その元に歯の形があり、とがっていると ...[続きを読む]

  • 咬み合わせと全身

  • 脇谷歯科医院 
    脇谷 清隆 院長

  •  歯の咬み合わせが悪いと首や頭部の咀嚼筋などの筋肉のバランスに悪影響が出たり、身体のバランスを取っている背骨がズレると顎の関節に影響をおよぼします。不調の原因を探り、取り除かなければなりません。痛みを ...[続きを読む]

  • 体の不調の原因はもしかして?

  • 脇谷歯科医院 
    脇谷 清隆 院長

  •  体の不調の原因が口の中に8割あると言われています。今まで治りにくいと感じていた症状の中には、原因が歯からきている場合があります。その原因と症状として、(1)歯の形や咬み合わせに影響をうけて顎関節症や ...[続きを読む]

1 3 4 5 6 7