-
体の不調の原因はもしかして?
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
体の不調の原因が口の中に8割あると言われています。今まで治りにくいと感じていた症状の中には、原因が歯からきている場合があります。その原因と症状として、(1)歯の形や咬み合わせに影響をうけて顎関節症や ...[続きを読む]
-
口腔粘膜と関節軟部組織過緊張連鎖
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
最近、口の中の口腔粘膜の筋紡錘(感覚受容、反射センサー)の刺激により、体の半身の筋肉や関節が緊張し、いろいろな症状や関連痛を出現させることが分かってきました。そこで歯の尖りや形を調整することで、今ま ...[続きを読む]
-
海馬の反応をプラスにする
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
体の不調は、咬み合わせを調整することで解消できるかもしれませんと話をしてきました。歯が無い人の場合は、義歯やインプラント治療で咬み合わせを調整します。歯が抜けたからと言ってそのままにしていてはいけま ...[続きを読む]
-
不定愁訴の80%歯が関係している?
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
「噛み合わせと全身との関連を考える会」(学術顧問/藤井佳朗氏)では、体の不調の原因を改善するには、歯の形が原因の場合と歯以外に原因がある場合などを調べ、解消する研究をしています。 体は繋がり連動し ...[続きを読む]
-
腰痛は歯医者で改善される可能性も
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
腰痛は歯医者で改善される可能性があります。腰の関節・頭の関節・顎の関節・足の関節は、歯の形や咬み合わせと連動していて、それらの関節の痛みは、歯の形や咬み合わせの治療を行うことで約80%改善するとも言 ...[続きを読む]
-
腰痛などの原因解消も歯医者へ
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
体の不調の情報は80%以上が口の中にあると言われています。歯の咬み合せは顎関節が腰の関節と連動し、歯は頭蓋骨と繋がっているため、歯の形や歯の当たり方は全身に影響しています。不調に対しマッサージや痛み ...[続きを読む]
-
体の不調には原因はあるのか
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
どんな高価で高度な機械を使っても、体の不調の原因を探ることができない場合がよくあります。体の構造に原因がある・詰め物が原因・頭蓋骨のズレが原因などがある場合、高価な機械を使わなくて調べる方法がありま ...[続きを読む]