-
子どもの便秘
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
便秘は大人に多い印象を受けますが、子どもでも珍しくはなく、むしろ最近増加傾向にあると思います。子どもの便秘の症状には慢性または繰り返す腹痛、肛門からの出血、便もれ、肛門周囲の皮膚炎、吐き気、ゲップ、 ...[続きを読む]
- TOP
- おばた小児クリニック
- 院長コラム
-
PFAPA症候群
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
PFAPA症候群は、周期的な発熱に加えて咽頭炎・頸部リンパ節炎・アフタ性口内炎などが出現する疾患で、英語の頭文字を取ってPFAPA症候群と呼ばれています。何らかの理由で生まれ持った自然免疫系がうまく ...[続きを読む]
-
小児のスギ花粉症
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
今年はスギ花粉飛散量が例年に比べて非常に多く、つらい症状に苦しんでいる花粉症患者さんも少なくありません。以前は発症が少ないと思われていた小児も例外ではなく、3歳の幼児でも目を真っ赤に腫らし、鼻汁・く ...[続きを読む]
-
小児のコロナとインフルエンザ
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
新型コロナウイルス感染症に加えて、昨年12月頃から川崎市でもインフルエンザの流行が始まりました。インフルエンザの症状としては急激な発熱・咳・頭痛・筋肉痛・全身倦怠感などがありますが、これらの症状は新 ...[続きを読む]
-
乳幼児のコロナワクチン
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
生後6か月から4歳児を対象とした新型コロナワクチン接種が始まりました。以下、厚労省のデータを元に説明します。 接種期間は2022年10月24日から2023年3月31日までです。ワクチンはファイザー ...[続きを読む]
-
小児のコロナ感染症
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
小児の新型コロナウイルス感染症は成人に比べて症状は軽いことが多いようですが、油断はできません。成人同様に呼吸状態が悪くなることもあります。特に2歳未満の小児は比較的重くなる傾向がありますので注意が必 ...[続きを読む]
-
予防接種を受けましょう
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
時間的な余裕ができる夏休みは、ワクチンを接種するチャンスです。打ち忘れがないかどうか母子手帳をチェックしてください。 一時期減少していた新型コロナ感染症が再び拡大傾向にあります。予定を立てやすい時 ...[続きを読む]
-
小児のコロナワクチン
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
5歳から11歳を対象にした新型コロナワクチン接種が始まりました。厚労省のデータを元に大切な点を説明します。必要性については、小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患を有し重症化する ...[続きを読む]
-
子ども予防接種週間
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
毎年3月1日から7日までは「四月からの入園・入学に備えて必要な予防接種をすませ病気を未然に防ぎましょう」という目標を掲げた「子ども予防接種週間」です。年長児の間に接種すべきMRワクチンの接種を忘れて ...[続きを読む]
-
消化管アレルギー
-
おばた小児クリニック
小幡 俊彦 院長 -
食物アレルギーの病型の一つとして新生児・乳児消化管アレルギーという病気があります。新生児期から乳児期早期に発症し、主として調製粉乳(ミルク)を原因とする非即時型反応で、摂取後数時間から24時間くらい ...[続きを読む]