-
点鼻型インフルエンザワクチン
-
にもり内科クリニック
二森 浩行 院長 -
今年もインフルエンザワクチン接種の時期となりました。皆さん、予防接種は済んでいますか。 今年から皮下注射でのワクチン接種だけでなく、両鼻腔へ噴霧する「点鼻型」のインフルエンザワクチンが発売となりま ...[続きを読む]
- TOP
- ドクターズコラム
-
急性中耳炎
-
百合が丘すみれクリニック
松浦 健太郎 院長 -
急性中耳炎は、耳の奥にある鼻や口につながる中耳という部分に、細菌やウイルスが入って炎症が起きたり、膿がたまったりする病気です。風邪をひいたとき、のどや鼻に付いた細菌やウイルスが耳に入って炎症を起こす ...[続きを読む]
-
フレイルを、知っていますか?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
加齢とともに心身の活力が低下し、生活の質が低下する状態を「フレイル」と呼び、全身の筋力や活動量が低下し、疲れやすさ、体重減少、食欲低下などが見られます。フレイルは放置すると、転倒の原因や寝たきり、さ ...[続きを読む]
-
緑内障健診のすすめ (1)
-
わだ眼科クリニック
和田 悦洋 院長 -
目が見えていた人が視力を失い、視覚障害となる原因にはどんな病気が多いかご存知ですか。日本での原因第1位は「緑内障」です。 緑内障とは、視野の中で見えない部分がじわじわと広がっていく病気です。一度見 ...[続きを読む]
-
夜のトイレ
-
もちづき泌尿器科クリニック
望月 康平 院長 -
睡眠中におしっこで起こされるとわずらわしいですね。夜間の排尿は加齢に伴い多くなることが知られています。 夜間尿の原因には、大きく分けて頻尿と多尿があります。夜間の尿量が多くなる多尿の原因としては、 ...[続きを読む]
-
緊張型頭痛と片頭痛
-
しんゆり脳神経外科クリニック
竹本 安範 院長 -
頭痛の中で最も多いのが緊張型頭痛、その次が片頭痛です。 緊張型頭痛はストレスや疲労、姿勢の悪さなどが引き金となることが多く、締め付けられるような痛みが特徴です。頭痛は軽度から中等度で、生活に支障をきた ...[続きを読む]
-
薬のいろいろな投与方法 ②
-
そえだ動物病院
添田岳史 院長 -
経口投与に関して、具体的に話していこうと思います。 まず、なるべくストレスなく投薬するため、素早くやることを心掛けましょう。やり直しが多いと人も動物も嫌になってしまいます。よくある失敗パターンとし ...[続きを読む]
-
不眠になったらうつ病を疑うこと
-
新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長 -
心療内科を、眠れないという理由で受診するひとに、うつ病が認められることは日常茶飯事です。うつ病のほとんどに不眠は合併し、またうつ病の初発症状が不眠であることも非常に多くあります。純粋な不眠症は案外少 ...[続きを読む]
-
脳歯科で全身の健康増進を目指す
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
「脳歯科」という言葉を聞いたことはありますか? 脳歯科は口腔からの適切なアプローチで身体機能を改善し、全身の健康を増進することを目的としています。脳と口腔は神経や血管でつながっているため、口腔からの ...[続きを読む]