- TOP
- ドクターズコラム
-
口腔から身体の不調の改善を目指す
-
脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長 -
脳歯科は、口腔内の有害な刺激を取り除くことで脳の機能を向上させ、身体の不調を改善することを目的とした治療法です。歯並びが悪かったり、被せ物の大きさ・形が合っていなかったりすると、そのとがった部分が口 ...[続きを読む]
-
高齢者における食事とポジショニング
-
リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長 -
高齢者にとって、ポジショニングは飲み込みの安全性を確保し、食事を快適に楽しむために非常に重要です。適切なポジショニングにより誤嚥を防ぎ、消化を助けて、食事の満足度を高めることができます。 安全で快 ...[続きを読む]
-
ネット情報には気をつけて
-
新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長 -
SNSやYouTubeを主とするネット情報が席巻し、政治をも大きく左右する事態が起きています。ネット情報には客観性の乏しい質の悪い情報が多く含まれ、ネットで質の良い情報を集めることは困難です。そして ...[続きを読む]
-
冬は感染症の季節です
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
お正月は家族や友人と集まる機会が増える季節ですが、冬はインフルエンザなどの感染症が流行しやすい時期でもあります。感染を防ぎ、健康で楽しい新年を過ごすために、以下のポイントを押さえましょう。 まずバ ...[続きを読む]
-
緑内障健診のすすめ(2)
-
わだ眼科クリニック
和田 悦洋 院長 -
緑内障は自覚症状が出にくく、たまたま受診した眼科や健康診断での眼底検査が発見のきっかけとなることが多い病気です。私たち眼科医は眼底検査で視神経乳頭という部分の形を見て、緑内障の疑いがあるかどうかを判 ...[続きを読む]
-
おしっこが出ない!?
-
もちづき泌尿器科クリニック
望月 康平 院長 -
尿が出なくなる理由は大きく分けて2つあります。一つは腎機能の低下や脱水により尿が作られない場合、もう一つは作った尿を出すことができなくなる尿閉の場合です。尿が作られていない場合は尿意もなく、排尿回数 ...[続きを読む]
-
片頭痛の予防
-
しんゆり脳神経外科クリニック
竹本 安範 院長 -
片頭痛はつらい頭痛になることが多く、頻度が増えてくると仕事や生活の質に多大な影響を及ぼします。そのため、いかに頭痛が起こらないようにするかが重要です。睡眠時間を一定に保ち、バランスの良い食事を摂ること ...[続きを読む]

