-
心臓に菌が付いてしまう病気
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
感染性心内膜炎という病気があります。これは、心臓の中で血液が逆流するのを防ぐためにある弁に、細菌が付いてしまう病気です。何らかの原因により血液の中に細菌が入り、それが弁に付着し菌の塊ができます。全く ...[続きを読む]
- TOP
- 新百合ヶ丘龍クリニック
- 院長コラム
-
子宮頸(けい)がんワクチンを忘れずに
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
子宮の入口にできる子宮頸がんの多くはウイルスの感染によって起こり、日本でも毎年多くの人が命を落としています。このウイルス感染を予防するのが子宮頸がんワクチンです。 このワクチンにより子宮頸がんにな ...[続きを読む]
-
歩くと脚が痛くなります
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
ある程度の距離を歩くと脚に痛みやしびれを感じ、少し休むと改善して歩けるようになることを「間欠性跛行(はこう)」と呼びます。原因となるのは、下肢の動脈が細くなったり詰まったりする閉塞性動脈硬化症や、背 ...[続きを読む]
-
AEDを持ってきてください!
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
最近では公共の場所にAEDがあるのは普通のことになっていますが、実際に使った経験がある人は少ないと思います。AEDは、けいれんしている心臓を電気ショックで治す機器です。この心臓のけいれんというのは心 ...[続きを読む]
-
この症状は更年期障害ですか?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
閉経の前後5年間を更年期と呼び、この時期にエストロゲンという女性ホルモンの分泌が不安定になり徐々に減少します。エストロゲンにはさまざまな作用があり、妊娠できるように体を準備したり、動脈硬化を防いだり ...[続きを読む]
-
安静時に起きる狭心症もあります
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
狭心症は、心臓に栄養や酸素を送る血管が何らかの原因で細くなり、心臓への血流が不足するために起こります。症状は胸の真ん中の痛みや圧迫感で、奥歯や左肩にも痛みが響くこともあります。 一般的な狭心症は歩 ...[続きを読む]
-
それは、いつもの風邪ですか?
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
喉が痛くて、発熱もあるなどの症状があるときは風邪を一番に考えますが、風邪と似た症状で区別がつきにくく、しばしば見られる病気に「亜急性甲状腺炎」があります。これは甲状腺という、喉仏の少し下にある、蝶の ...[続きを読む]
-
ぐっすり寝たいのに…
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
良い睡眠が心身の健康につながることは誰もが分かっていますが、望ましい睡眠をとるためには、いくつかのポイントがあります。まず、我々は体が必要とする時間しか眠れないので、日中の活動に影響するような眠気や ...[続きを読む]
-
動脈瘤は症状がありません
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
私たちの血管には大きく動脈と静脈の2つがあります。動脈は心臓から脳や内臓、手足などに向かう血液が通る血管で、心臓からの高い圧がかかるため分厚く丈夫にできています。静脈は心臓に戻る血液が通る血管で、薄 ...[続きを読む]
-
この時期、立ちくらみにご注意を
-
新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長 -
寝ている姿勢や座っている状態から急に立ち上がったときなどに、目の前が暗くなったり、気が遠くなったりする症状を「立ちくらみ」といいます。これらの症状のほとんどは一時的に血圧が下がる「起立性低血圧」が原 ...[続きを読む]