川崎市麻生区周辺の頼れるクリニック情報を紹介 地域のかかりつけ医を探すなら メディコラ

Follow Us
  • facebook
  • twitter
column_woman26

塩分制限と心血管

予防 血液・血管 

 厚労省の指針によると生活習慣病や高血圧予防の観点から、塩分の1日摂取量の目標値は18歳以上の男性は8g、女性は7gです。日本人の平均摂取量は各々11.1g、9.4gと発表されていますが、塩辛い食物の好きな諸兄ではかなり多いと推測されます。血中の塩分濃度が高くなると浸透圧の差で血管周囲から血管内に水が流れ込み、腎臓も尿を少なくして体内に水分を保持する結果、血中の塩分濃度は適切になります。

 しかし、水分が血管内に入った分、血液量が適量を超えて心臓や血管が張った状態になってしまいます。この緊満状態が慢性的に続くと血圧が上昇し、心臓に負担をかけることになります。特に心不全や心臓手術後などではごく軽い緊満状態でも心機能が大きく低下するので、厳しい塩分制限が必要です。

 日本人の塩分摂取量は欧米に比べて多いことが知られています。日頃から塩分摂取量には注意してください。

(2017年10月執筆)

執筆者プロフィール

  • ごみぶちクリニック

  • 五味渕 誠 院長

クリニックの詳細を見る
院長コラム一覧

新着ドクターコラム

ペット 耳・鼻・喉 

外耳炎

中田動物病院
古守 悟 院長
ペット 目 

角膜潰瘍

そえだ動物病院
添田岳史 院長
口・歯 

脳歯科とは

脇谷歯科医院
脇谷 清隆 院長
予防 口・歯 

医療費をかけないようにするには

うえはら歯科医院
上原 良一 院長
シニア 予防 

高齢者におけるプロテインの重要性と食事

リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長
心・精神 

こころの傷つきと怒り

新百合ヶ丘こころのクリニック
浅田 義孝 院長
予防 成人 

寝酒に注意しましょう

くろかわ内科クリニック
大内 崇弘 院長
胸部・腹部 血液・血管 診療のこと 

その動悸、心房細動では?

新百合ヶ丘龍クリニック
龍 祥之助 院長
ペット 

春のお散歩

中田動物病院
古守 悟 院長
ペット 

尿石症

そえだ動物病院
添田岳史 院長
column_senior03
口・歯 診療のこと 

私がインプラント治療をやらない理由(2)

うえはら歯科医院
上原 良一 院長
シニア 予防 

低栄養と高齢者

リスホームケアクリニック
立野 慶 理事長
  • 2025.05.01 (木)
  • 外耳炎
  • 中田動物病院
  • 古守 悟 院長
  • 2025.05.01 (木)
  • 角膜潰瘍
  • そえだ動物病院
  • 添田岳史 院長
  • 2025.04.02 (水)
  • 尿石症
  • そえだ動物病院
  • 添田岳史 院長