-
歯を抜いたり削ったりしてはいけない(8)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
今年は新年早々、歯科材料店が主催の勉強会に参加し、20人の医師の臨床実績の発表を聞きましたが、削って・抜いて・インプラントにする医師がほとんどで、しっかり治せる医師の発表は1人でした。これでは多くの ...[続きを読む]
-
歯を抜いたり削ったりしてはいけない(7)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
歯は車のタイヤと似ており、生え始めの時はしっかりと山があります。タイヤの場合は悪路を走るなどの走行過剰で早く減ります。歯の場合も歯ぎしりや嗜好の違いで減り方には個人差が出ますが、普通に食生活をしてい ...[続きを読む]
-
歯を抜いたり削ったりしてはいけない(6)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
短期間矯正という治療法があります。「数日、数時間の治療でワイヤーの使用もなく完了、歯の色がより白くなる」といった広告やSNSを見たことはありませんか? これは歯科矯正治療ではなく健康な歯を抜歯したり ...[続きを読む]
-
3MIX-MP法®という治療法
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
多くの患者さんはこの治療法を受診したくて当院を訪れます。この治療法には®とあるように仙台市の宅重豊彦先生が権利を持ち、先生が主催の勉強会、学会に参加して常に研鑽を積み医療技術向上に努めます。 ...[続きを読む]
-
歯を抜いたり削ったりしてはいけない(5)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
虫歯が痛いという理由で大きく削られ神経を取られてしまうと歯の機能は失われ、後々の抜歯や再治療になる確率が高くなります。特に抜歯をされてインプラントを選択した場合は、その時の経済的負担だけでなく、その ...[続きを読む]
-
歯を抜いたり削ったりしてはいけない(4)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
歯は虫歯になると自然治癒しない臓器です。そのため、大学では極力削らないで治す保存修復学を学んでいます。しかし、実際は多くの国民が入れ歯やインプラントで悩んでいます。これは患者側だけでなく歯科医側にも ...[続きを読む]
-
恐ろしい術後性上顎嚢胞
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
読んで字の如く歯の根の治療(抜髄)をしたため、上顎洞に嚢胞ができる人工的な病気です。上顎洞とは副鼻腔の一つで脳への衝撃軽減をも司る顎顔面の空洞で、上の歯は上顎洞に接しており術後、歯を通して上顎洞に菌 ...[続きを読む]
-
歯を抜いたり削ったりしてはいけない(3)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
歯痛が起きた虫歯状態(C3)は、治療をすると神経を取る(抜髄)のが当たり前だと思っていませんか? 実はそうではないのです。どうしても神経を取らなければならない症例は、事故や外傷で歯冠破折し神経が露出 ...[続きを読む]
-
歯を抜いたり削ったりしてはいけない(2)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
歯は削ると自然治癒をしない臓器なので、歯科医は極力削らず治すように努めているはずなのですが、いつの間にか大きく削られ、セラミック・金・銀などの人工物が口の中にたくさんあります。 虫歯はC1〜4に分 ...[続きを読む]
-
歯を抜いたり削ったりしてはいけない(1)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
歯が抜けている場合(死んでいる)は助けられません。多くの場合生きた歯を無駄に抜かれているのです。歯を抜かないとダメな症例は、永久歯の発育や咬合を阻害する乳歯や過剰歯、機能していない親知らず、怪我で5 ...[続きを読む]