-
口の中も無菌にはできません
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
口の中は常にぬれており、無数の細菌がいます。歯ブラシをすることで口の中の菌を減らすことができます。しかし、歯磨き粉やうがい薬を併用したとしても、菌数を減らすだけで無菌にはできません。 虫歯や歯周病に ...[続きを読む]
-
歯を抜いたり抜髄をしたりしてはいけない(2)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
永久歯は抜くと二度と生えてはきません。たとえば、右上を一つ喪失すると右側の咀嚼能力が落ち、どうしても左側でかむようになります。その結果、左側の負担が増大し、歯の擦り減りや破折、かみ合わせ異常などにな ...[続きを読む]
-
歯を抜いたり抜髄をしたりしてはいけない
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
きちんと診察して診断ができると、抜歯する症例はあまりありません。しかし、歯科医院に痛みがあって来院すると、麻酔をして抜髄(根の治療)をすることが多々あります。そしてその後再治療を繰り返し、抜歯に至る ...[続きを読む]
-
助かる可能性がある歯を残す
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
当たり前のようで、意外とできていない。どういうこと?と思った人も多いと思います。歯は人体の臓器であることは言うまでもありません。しかし歯を喪失している人は大勢います。それはなぜか?歯を無駄に削られ、 ...[続きを読む]
-
歯科におけるアンチエイジング
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
私が認定医として所属している学会の一つに、歯科アンチエイジング学会があります。しっかりとした食生活を送ることで、いつも若々しくいたいという患者さんをサポートする学会です。具体的にはホワイトニング、予 ...[続きを読む]
-
新型ウイルスへの当院での対応 (3)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
今日(5月17日)は東京、神奈川の新しい感染者は5人ずつとなっています。この記事が出る頃には平穏な日常に戻っていればいいのですが、どうでしょうか? 悪化した場合は、引き続き3密を避け診察人数に制限 ...[続きを読む]
-
新型ウイルスへの当院での対応(2)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
新型コロナウイルスが猛威を奮っています。医院の治療方針としては歯科健診をすすめているのですが、このウイルスのために、通常は入荷されるマスク、アルコール、手術用グローブなどの消耗品が不足しており、歯科 ...[続きを読む]
-
新型ウイルスへの当院での対応
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
新型ウイルスが猛威を奮っています。このウイルスの影響により、会社が倒産したり入社が取り消されたりするなど、最悪の状態になった人もいると耳にします。コンサートやオリンピックを含むスポーツ、各種イベント ...[続きを読む]
-
歯の神経を取ってはいけない
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
歯は神経が無くなると、本来の機能を失います。破折や歯周炎の可能性も高く、約70%が再根管治療になっています。再治療を繰り返すことで将来的に抜歯になる場合があります。抜歯や神経を取る行為は外科治療なの ...[続きを読む]
-
歯は割れていても治せる
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
「割れているから治せない。割れているから抜歯しかできない」。当院には、こう説明を受けた患者さんが多数来られます。実物を確認しないと正確なことは申し上げられませんが、ほとんどの症例は治せます。怪我や外 ...[続きを読む]