-
当院でインプラントを行わない理由 (1)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
インプラントは、生まれつき歯がない患者のために考案されたものです。しっかりと予防をすれば歯は守れます。 個人個人によって生活スタイルや嗜好(しこう)が違うため一概にはいえませんが、歯磨きにもコツが ...[続きを読む]
-
仮面ライダー発表50周年
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
仮面ライダーは発表50周年になります。特撮ヒーローものにおける敵が「俺は腕を改造されたから数トンもの岩を持ち上げられる」といったセリフを言うことがあります。しかし、実際には腕を外科手術して義手になる ...[続きを読む]
-
歯髄(神経)保存の重要性
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
一度取られた歯髄(神経)は、現在の歯科治療技術では再生できません。そのため、歯髄保護はとても重要です。 神経を取られた歯は、しみる痛みはなくなりますが、後に再治療になったり、抜歯や自然脱落になった ...[続きを読む]
-
歯の神経を残す治療法は難しい
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
当院では、この難しい歯髄保存を3MIX-MP法(R)で治療しています。一般的にはC3という強くしみる痛みを伴うレベルの虫歯になるとほとんどの症例で根の神経の治療になります。歯の神経を取るとしみる激痛 ...[続きを読む]
-
神経を取った歯の約7割が再治療になる
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
なぜ高確率で再治療になるのかというと、健康な状態の歯は内部が血液で満たされていますが、歯を削り神経を取ると内部の圧力均衡が崩れるだけでなく、そのときに菌が落ち込みやすい状況になるからです。歯科医師は ...[続きを読む]
-
安易に神経を取ることは危険
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
10月のことですが、「2本抜いてインプラントを入れる予定ですが、それしか方法がないのでしょうか?」という理由で、ある患者さんがセカンドオピニオンに来ました。診察したところ2本の歯は神経を取られてお ...[続きを読む]
-
3MIXーMP法(R) という治療法 (2)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
この治療法に出会ってから早いもので14年が経ちます。歯の神経保存は大変難しく、この治療法を始めた2008年頃は何人もの患者さんにご迷惑をかけたものです。 この治療法は、うまくいかなければ痛みが消え ...[続きを読む]
-
3MIXーMP法(R) という治療法 (1)
-
うえはら歯科医院
上原 良一 院長 -
神経を取る(抜髄)と以下の可能性が高くなります。(1)削るために水が出ることが多い、(2)うがいをすることがある、(3)唾液が入るかもしれない、(4)薬を入れるときにうまくいかないかもしれない、(5 ...[続きを読む]