イベント
新百合ヶ丘総合病院 医学健康講座
毎回さまざまなテーマを取り上げ、わかりやすく、ためになる講座を開催。ぜひ参加して病気について学び、考えてみよう。 内容/ 11月8日(水)「潰瘍性大腸炎の内科治療について」 ...[続きを読む]
世界エイズデーにあわせてイベント検査を実施
12月1日は世界エイズデー。世界エイズデーは世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的にWHO(世界保健機関)が制定した。麻生保健福祉センターでは、毎月 ...[続きを読む]
力を抜いて、シェアしよう~妊娠期のママとパパへ~
今ひとりで抱えている負担や不満を、一緒にシェアしませんか? パートナーや周りの人と気持ちや家事・時間を共有して、もっと素敵な暮らし方を学べる全5回の講座。心と身体を軽くしながら、将来の家 ...[続きを読む]
元気で長生き支援教室
昔から「笑う門には福来たる」「笑いは百薬の長」などと笑いと健康・幸せについてのことわざが多数あるように、笑いは健康のもととなる。笑いヨガを一緒に楽しみましょう。 時間/14 ...[続きを読む]
地域で支える! 地域が支える!「保育ボランティア講座」
菅生分館では、お母さんが安心して学習するために、学習中に子どもを預かる保育ボランティアの育成講座を行う。 乳幼児のこころとからだの成長を学び、一緒に遊ぶ体験をして、笑顔いっぱいの地域活動 ...[続きを読む]
ゆりカフェ 6/1(木)より毎月第1木曜
地域に住んでいる人、認知症の人、介護している家族など、誰でも気軽におしゃべりできる場所として「ゆりカフェ」をオープン。地域のボランティア、看護師、みまもり支援センター、地域包括支援センタ ...[続きを読む]
新百合ヶ丘総合病院 医学健康講座
毎回さまざまなテーマを取り上げ、わかりやすく、ためになる講座を開催。ぜひ参加して病気について学び、考えてみよう。 内容/ 10月4日(水)「がんPET検査について~検査から ...[続きを読む]
新百合ヶ丘総合病院 医学健康講座 6月2日(金)他
毎回さまざまなテーマを取り上げ、わかりやすく、ためになる講座を開催。ぜひ参加して病気について学び、考えてみよう。 内容/ 6月2日(金)「肝臓病の最近の話題〜増えている脂肪 ...[続きを読む]
HIV抗体検査(匿名)
6月1日(木)から7日(水)は「HIV検査普及週間」。HIV感染症は予防、早期発見、早期治療が大切です。麻生区役所では、「HIV検査普及週間」に合わせて、毎月第1月曜と第3月曜の13:3 ...[続きを読む]
思春期の子どもの心の健康を考える家族の集い 5/31(水)他
思春期は心と体のバランスが不安定になりやすい時期。ゲームやパソコンへの熱中、乱暴な言葉遣い、友人関係や学校生活でのつまずきなど、家族としても心配なことが多いのでは? この集いは、子どもの ...[続きを読む]